想定外の防災というやつ VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

http://www.asahi.com/national/update/0319/TKY201103190440.html
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170481.html

これらは土木防災 VS 津波だ。

規模の小さい津波には対応できても、「役に立ってほしい時」には無力。

では、もっと高く、もっと巨大に堤防を作るのか?

スーパー堤防
http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/tama/project/super/03.htm
「災害時には避難場所としても利用できます」!!!
東京大火災に?

普通避難場所は建物ではないのか? 

★http://www.asahi.com/national/update/0320/TKY201103200297.html
ようやく東京電力が廃炉について表明した。

「1~4号機は、技術的に再稼働が難しい状態」
「1~3号機は事故が収束した後も核燃料棒を取り出せない可能性が高い」
「5、6号機についても『地元の住民感情を考えると再開は厳しく、6基とも廃炉にせざるを得ない』」

ーーー核燃料棒を取り出せない可能性ーーー

まさかずっと放水で冷却するわけではないよな。
テレビに出ていた専門家らしきやつ、収束したら何らかの処理が出来るなどといっていたが、シャミか?
コンクリート詰めするのか?

今後の原発建設にも障害となったことは言うまでもない。今回の事故を見れば、原発建設では最悪の事態を考えて対応をしていないということだ。放水による冷却など、『そんなことが起こるなんて考えるわけないでしょう』といわんばかりだ。

原発は安全だと喧伝に努めてきた国ーーー自民党政府の功績だ。


==================================
ボンクラータワー ハンター9901 ゴビー スコーク1400ゴートゥユーアルファーセンター
ボンクラータワー ハンター9901 ネクストレースアップパターン
ボンクラータワー ハンター9901 0325 38000以下でFAX送信
ボンクラータワー ハンター9901 335からゼロフォー43000以下
ボンクラータワー ハンター9901 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中  
ハンター9901 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9901 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果

231.4→札幌
235.2→札幌 433.38の変調+438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
240.2→札幌 438.2の変調
240.3→札幌
244.8→札幌
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌 145.7の変調 特定無線機のものだけ・5DFBアンテナの特性
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌
282.9→札幌
296.7→札幌 432.22の変調
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 438.2の変調
307.2→札幌
308→札幌  ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時) 
315.1→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
315.6→札幌
316.1→札幌 438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
328→札幌
327.6→札幌 433.38の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
349.4→札幌
354.2→札幌 433.38の変調
359.9→札幌
365→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時C-8200のみ)
369.4→札幌 433.38の変調
388.9→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
398→札幌
5.3645→札幌 USB電源アダプタ+サンヨーICレコーダー メリット4
5.3885→札幌 北朝鮮の怪電波?