パソコンメモ12月17日 VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■ windowsのインターネット接続共有の誤作動 ■

これはwindowsパソコンをルーターにする方法だ。
無線アクセスポイントにつないで複数のパソコンを接続できる。
この環境で面白い現象を見つけた。

面白い現象ーーールーター役のルーター以下のパソコンにつながるLANポートデバイス=ローカルエリア接続を無効にしてみると当然ルーター以下のパソコンはネットが出来なくなるが、ローカルエリア接続を有効に戻すと一応ネットは出来るがDNSが機能しないために相手先のサイトを表示できないことが発生した。

これは珍しい現象だ。windowsルーターではたいてい誤作動するときは、ルーター役のパソコンがDNSに対してローカルエリア内のアドレスで問い合わせするのが多い。そのためネットにつながらない、ブラウズできないということになる。つまり、DNSでアドレスを知る機能が誤作動することだ。

ところが今回の誤作動はDNSに問い合わせをしない。ブラウザはローカルエリア接続の無効化の前にすでにネット接続してアドレスを一定時間保持していたために最初のサイトを表示したが、新たなサイトは表示しなかった。

いずれの誤作動も「サービス」でwindowsファイアーウォール、ICSを再起動することで回復する。

こういう誤作動、windows7ではどうなんだろう?

■ Wiresharkのout of memory ■

この現象は以前の古いバージョンで発生していた。ただ、次のような設定を行った。
すなわち、ページングファイルの大きさを最低3000メガバイト、最高4000メガバイトに設定した。

それにより以前はだいたい500とか600MBの大きさになったときにout of memoryを表示したが、今やそれがなくなった。
とは言え、巨大なデータとなったwiresharkを停止できるが、今度は閉じなくなった。終了しなくなったのだ。
プロセス停止で対処。

wiresharkは通信中、ファイルをtempフォルダー内に保存する。wiresharkを閉じるときにはそのファイルは消去される。確かに消去されるが、wireshark自体は終了しない。

巨大なファイルとなったwiresharkファイルを保存するとデータが大きいほど時間がかかる。そこでwiresharkを停止し、tempフォルダー内のwiresharkファイルを保存先にコピーするようにした。これだとwiresharkがローディングする時間分を省略できる。

とは言え、データが800メガバイトくらいになると物理メモリが1ギガバイト以上となり、他のソフトの使用が遅くなる。
こりゃパソコンをもっと性能いいものにしないとだめだということだ。

■ マイクロソフトのマウスーーー駄作・欠陥品・ノイズ電波の発生 ■

マイクロソフトのマウスは、大きさが自分にあったものがよく出ている。そのためマイクロソフトのマウスを購入した。
まず有線式のマウス。以前からおかしいなと思っていた原因がマウスだった。
300MHzの一部にノイズが出ていた原因がこれだった。

なぜマウスごときがノイズ電波を出すのか?こんなの初めてだった。
★D58-00067ーーー5ボタン。いやーまぶしい光。しかも底の部分ををよく見せたいのか半透明。

マイクロソフトもワイヤレスマウスを出している。
このマウスも最悪だった。

ノイズ電波は出さなかったが、まず、底の部分のすべり部分、こんなにすべりが悪いマウスは初めてだった。

それだけにとどまらない。
このマウス、スクロールが鈍い。こんなに反応が鈍いワイヤレスマウスは初めてだった。
★69J-00006ーーー3ボタン、単三電池2本使用。充電池でも動作する。

ネットで対応策を検索すると、マウスのためのソフト、添付されているCDのソフトで設定対象のマウスをいろいろと選択して試すらしいものが出ていた。

いろいろやってみたものの、スクロールの速さを最低にして、急加速する設定でスクロールを早くするのがちょうどいいということがわかった。ところがスクロールが最低速度でいいのは、ワードとかエクセルを使用しているときだけだ。ブラウザではそんな速度では使いにくい。Firefoxではだめなのか?
しかも速度を少し上げたとたん、また反応の鈍さが出た。

それにだ、レシーバー、あんなでかいもの、しかも長いコードがついている物、なんなんだあれ!
他のメーカーはちっちゃいものだぞ!ご念の入ったことに買うときにそんなでかいレシーバーなんか見せない。詐欺に等しいぞ。

==================================
ボンクラータワー ハンター9901 4500 惜しい3600!
ボンクラータワー ハンター9901 今3000コンプレート 
ボンクラータワー ハンター9901 いい感じに取れたな ツー
ボンクラータワー ハンター9901 じゃあジーオーム左から 燃料重いからハンドリングオーバー自身な
ボンクラータワー ハンター9901 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中  
ハンター9901 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9901 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果

231.4→札幌
235.2→札幌 433.38の変調+438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
240.2→札幌 438.2の変調
240.3→札幌
244.8→札幌
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌 145.7の変調 特定無線機のものだけ・5DFBアンテナの特性
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌
282.9→札幌
296.7→札幌 432.22の変調
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 438.2の変調
307.2→札幌
308→札幌  ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時) 
315.1→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
315.6→札幌
316.1→札幌 438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
328→札幌
327.6→札幌 433.38の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
349.4→札幌
354.2→札幌 433.38の変調
359.9→札幌
365→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時C-8200のみ)
369.4→札幌 433.38の変調
388.9→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
398→札幌
5.3645→札幌 USB電源アダプタ+サンヨーICレコーダー メリット4
5.3885→札幌 北朝鮮の怪電波?