ガン保険に入っていなかった我が家のお金事情。 | 50代夫が大腸がんステージ3cから再発。がんと共存療法中。

50代夫が大腸がんステージ3cから再発。がんと共存療法中。

2022/07/14 S状結腸がん手術(ステージ3c)
同年9/16からゼロックス療法開始
2023/9/5再発(腹膜播種)ステ4
2023/9/21からIRIS(イリノテカン+S-1) + ベバシズマブBS

結論から書きますと、今のところは赤字にはなっていません。

ごく普通の共働き家庭です。

 

OUT)治療に関する支出総額約45万円 

IN)保険やお見舞いなど71万~

IN)夫昇給(毎月25000~30000円)

 

上記の数字の細かい内訳はこちらの記事でご確認願います。

 

上記の記事に経過観察中にかかりそうなお金を追記しました。

 

 

 

~地味だけど出来るはやりました~

  • 夫は恩恵はありませんでしたが、無料の楽天ミニ保険(1年定期)で少し術前費用の足しになることはあるかもしれません。加入には会員ランクの条件アリ。免責期間アリ。
  • 私は夫入院中はわりと残業をしていましたし、これからもします。やればやるだけ仕事がある職場の為、少なくともPick等を貼ってボーッとしているよりは確実に収入になりますから、自分が働けるときは働いておきます。1か月2万円くらいです。
  • マンションの理事もやっておりますがここでも少し報酬があります(これは夫のガン以前からやっています)次期も続投要請が来たので引き受けることにしました。今は話し合いを重ねなければならない案件がある為、理事報酬がわりと大きいのです。
  • 今の時期ならばマイナンバーカード絡みで生活費の足しになる程度のポイントももらえますね。
 
 
 
 
 

~当時はコロナに対する保険金給付がありました~

※入院中にコロナ感染をしたのでその分の民間の医療保険がおりました。

 
~お金のまとめ~

 

 

もちろん、ガン保険に入っていたら楽勝な話だったのかもしれませんが、入っていないものは入っていません。ただ、無くてもどうにかなっていますという事実を記録して公開します。ちなみに妻の私は、今回の夫の事態を受けてガン保険と医療特約を大至急つけましたグッ

 医療保険・傷病手当金(初回は審査に時間が掛かります)・住宅ローン返済支援保険等、入ってくるものでもすべて後からになる為、貯蓄からの立て替えが必要です。(一時的に貸してくれる制度もあるようです)
とりあえず、手術などで大きなお金が掛かることが事前に判明した場合、保険証に記載の健康保険組合に「限度額適用認定証」を請求することをおすすめします。会計窓口でビックリすることはなくなりますチュー