[Yohji Yamamoto] HV-K73-884 | PURPUREUM by ALUBUS

PURPUREUM by ALUBUS

PURPUREUM by ALUBUS

 

 

 

 

昨日は店休日を頂きましてありがとうございます。

 

昨日は病院に行き、

その後少し買い物をして来ました。

 

いつもとは違う場所に行ってみるのも良いですね。

 

皆様は夏休みにどちらに行かれましたか。

 

夏の思い出も沢山出来ましたでしょうか。

 

 

 

さて、本日は、

[Yohji Yamamoto]の18AW Collectionの3rdデリバリーより、

インターシャの綺麗な柄が見事な、

女柄V CDのご紹介です。

 

[Yohji Yamamoto]

HV-K73-884 (WOOL 96%, COTTON 4% 5GインターシャJQ女柄)
BK

SIZE 3
¥84,000+TAX

 

インターシャの仕様によって、

女柄を表現したVネックカーディガンになります。

 

 

ウールは繊維の太さが平均して細い規則正しい縮れ(クリンプ)が数多くあります。

保温効果が高く、伸縮性に優れていて弾力性がある素材です。

水を弾きやすく湿気をよく吸収し、シワになりにくく型崩れしにくく

上質で滑らかな質感と強靱さ、柔軟性を備えているのが特徴です。

 

 

コットンは非常に古くから用いられており、

人とコットンとの付き合いは長く約5000年前に遡ると言われております。

綿の品質は産地や品種によって異なっており、最重要な品質は繊維長です。

繊維長が長いほど良質なコットンと言われています。

 

コットンは肌触りがよく清涼感があります。

吸水性に富み、熱に強くて丈夫。

染色性や発色性に優れているという特徴があります。

尚且つ、速乾性に優れ、丈夫で動きやすい生地です。

 

 

ゲージとは1inchの中に何本のニードルが入っているのかで表したものです。

5ゲージの場合1inchの中に5本で、
ローゲージとなります。

 

 

インターシャとは糸渡りがなく、

色が切り変わるところで糸が交叉し、

裏で繋ぎ合わせるようにする編み方です。

 

大柄な物に向いており、

糸渡りがないので糸のロスを最小限に抑えることが出来、

より薄く、編み目もとても綺麗に仕上がります。

 

 

ジャカードとは、フランス人発明家のJoseph Marie Jacquardが考案した織機、

ジャカード織機を使用して製作された織物のことを言います。

編地には無地柄と色柄があり、

ジャカード織の生地で立体的で絵が浮き上がる模様のとことをジャカード柄ということがあります。

また、ゴム編みと浮き編みを組み合わせて作る編み込み模様のことをジャカード編みと言います。

 

 

織りによって表現された女柄が目を惹く、

Vネックのニットカーディガンです。

 

ビッグシルエット気味に作られており、

サラリと着用可能な1品です。

 

中に着る物によって異なるレイヤード感を楽しめるかと思います。

 

袖も大きめに取られており、

重ね着をしても動きを阻害しない為、

心地よく着用して頂けます。

 

カーディガンを使用してのレイヤードスタイルは割とチャレンジし易いのでは無いでしょうか。

 

作品の随所から作りの良さが伝わってきます。

 

本格的に秋冬を迎える頃には、

大活躍してくれる1着になるはずです。

 

エロスの象徴である女柄を、

インターシャ技術を用いて表現することで、

芸術的な美しさを持ったディティールとして仕上げております。

 

この美しさは画像では表現しきれない部分もあるかと思いますので、

可能でしたら直接手に取ってご覧頂きたい作品です。

 

今シーズン多用されている「女柄」が、

インターシャの仕様によりハッキリと打ち出された1着となっております。

 

作りもシッカリしているので、1着あると必ず重宝します。

 

自信を持ってお勧め出来る作品となっておりますので、

どうぞお気軽にご来店、お試し下さいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[ほの暗い路の先に]

 

暗さとは当惑や忘我ではない。

内部から負傷していることを、そのことを自覚するということに関係しているかもしれない。

いかなる調和も、急所をもっていなければならないということだ。

この急所は一つの傷であるが、実在することへの生産的な傷である。

無数の傷から中に入り込み、下から変容させることで人間の繊維が編みなおされてゆく。

 

内側から生じる圧力から自ずと現れ出る美しい形はすみずみまで反抗的である。

言いようのないものや秘密は、光が閉じ込められている感覚を強める限りにおいて、ほの暗い。

沈殿から仰ぎ見る月明かりは、未来を既に準備している。

 

 

 

 

 

PURPUREUM by ALUBUSでは商品の買取も承っております。

当店で購入されたアイテムでなくても結構です。

着用の機会が減ってしまったアイテムがお手元にございます場合は、先ずは1度査定をさせていただきます。
下記の連絡先にお気軽にお問い合わせをくださいませ。

 

PURPUREUM by ALUBUS

 

〒343-0816

埼玉県越谷市弥生町11-12 1F

OPEN 12:00~21:00 / 定休日 水曜日

 

TEL/FAX 048-940-3688

MAIL alubus.sato@gmail.com

WEB http://www.alubus.jp/

BLOG http://ameblo.jp/purpureumbyalubus/

Facebook https://www.facebook.com/PURPUREUMbyALUBUS/

 

古物商許可証 [第431270034696号 / 埼玉県公安委員会]