学習机購入までの道②【置場所】 | 朔の日より満つるまで

朔の日より満つるまで

体力の衰えを感じ始めた頃合いの紫です。
2015冬に息子が誕生。
のんびり成長して現在は小学生。
怒涛のように過ぎていく毎日をゆーっくり更新中。

息子8歳

小3



手の皮むけがひどいので

皮膚科を受診しました。


16時から始まる午後の診察のネット受付。

5分すぎたあたりで受付したら

40番越え。

とは言っても



なんだかんだキャンセルでたりするから~


と待ってたら

20時頃やっとこさ診察出来ました。




腹ペコの小学生抱えて20時まで病院はまいったまいった。









さて、学習机が欲しい私。





今の学習机って結構スタイリッシュ。

昔のドドーンとした出で立ちの重くて頑丈で上で踊っても大丈夫な机とは違って



何かコンパクトでスッキリしたものが多いの。







実家に行けば、3兄弟分の学習机があるし

「机持っていってもいいわよ~」



なんてばぁばも言っているんだけど



何せ重いし、プロ雇わないと運び出せないから諦めました。





オカムラとイトーキと

どこかの(覚えてないらしい)机。

↑判明したら追記します。


運び出せるなら誰かに使って欲しいなぁ。



30年以上前だけど

どのメーカーも壊れないし


頑丈でまだまだ現役でいける。



ちなみにどこのメーカーだか忘れた机が

1番デザインが素敵だったのよね。



直線だけでなく、ちょっと丸みというか斜め?というか


今度実家に行ったらもう一度見てこよう。




息子の机はどうしようか。



まずは置場所。



①子供部屋(北向きの部屋)

そこそこの広さあるので、どんなサイズの机でも置ける。おもちゃを整理すればベッドも置けそう。

しかし、エアコンが入っていないので夏は暑く、冬は寒い。



②リビングの隣の寝室(南)

私と息子が寝ている部屋。

窓側は室内干しのバーがあり絶えず洗濯物がぶら下がっていて狭くなっている。

リビングのエアコンから風がくるので快適。

近くにいるので勉強も見れる。


机を置いたら1人は別の部屋で寝ることになりそう。



③リビング(南西)

エアコンとテレビのある唯一の部屋。

1番快適で誘惑の多い部屋。

子供のチェスト兼私のドレッサーになっている横長タンスをどかせば机を置けそう。

勉強は見れるが、テレビやYouTubeの誘惑に勝てなそう。



候補はこんな感じ。



①に置くのが普通かな。

でも、リビングから離れていて様子がわからないので

ただただ、漫画読んだりベイブレードで遊んでいそうなんだよね。


そして空調問題。


結果

夏休みの課題はリビングでやる事で変わらなそう。




それじゃ意味ないじゃなーーい