これからは自らやらなければならないこと | 朔の日より満つるまで

朔の日より満つるまで

体力の衰えを感じ始めた頃合いの紫です。
2015冬に息子が誕生。
のんびり成長して現在は小学生。
怒涛のように過ぎていく毎日をゆーっくり更新中。

最近息子が

ママのにおい~飛び出すハートと良く言います。


服や布団、クンカクンカしては好き~って言っています。



えぇ?ちょっと困惑笑い泣き


タンスから出したような服は

「ママのにおいしない…」


鼻が利くようになったらしいです。







息子の習い事でとある施設の会員になりました。



申し込みに行くと渡されるのはiPad。


そこに名前や住所、生年月日、パスワード、写真なんかを登録させられます。



私、PCで入力するのは苦でないのですが

フリック入力が苦手でして…



あと、数字や記号探すのも大変。




はぁー。



少し前までなら

紙に書けば良かったのにな~とか思っちゃいました。




数年前に新しくクレジットカードを作ったときも


全てiPadに、自ら入力させられました。



クレジットカードは会社の情報や年収なども入力するのですごく時間かかりました。



しかも、選択肢を間違えると進まなかったりして戻ったり、

そしてその間になぜか審査まで終わりまして

その場で発行されることが決まりました。





カード発行が早くわかるのはいいけれど

入力するの長いなあぁ。



こういう時に

うちのばぁばだったら入力できないだろうなと思ってしまいます。



というかうちの旦那でも入力できないだろうな。



ほら、住所の番地やパスワード。



半角数字だったり、全角だったり

小さく書いてあったりするじゃないですか。


パスワードも、大文字を入れなきゃならないとか、6桁なのか8桁なのかとか



入力終わってエラー出ても




どこがエラーか見つからない。


旦那なんていまだに新しいサイトに会員登録できないんだからムキー







昔クレジットカード入会は

紙に書くだけでした。


だから、その後審査があって…でした。



今は自分で入力。



てことはデータ入力の仕事は減ったのだろうか?




100均やスーパーでも自動レジが増えている。


自ら商品をスキャンし、レジ袋がいるか選びお会計をする。



まだまだ「これどうやるの?」という人がいるから店員さんは


教えるのが大変そうだけど


その内、レジ作業の店員さんは減るのかな。




うちのばぁばは、100均でお会計出来るのか…



苦手だからと避けていたら

買い物すら出来なくなってしまうかもね。




テキストを入力