沖縄から福岡に移り住んで早、2年。
せかせかイライラをやめることにした。

これまでも何度かこれ、やってるけど。

ゆっくり、まったり、リラックス。をモットーに生活するように心がけよう!と決意して実行することは何度もあったけど。
結局気が付けば元の木阿弥といいますか、「せかせかイライラギスギスライフ」に戻ってしまっている…


なんてこった。
こんな生活、わたしは1ミリも望んでいないぞ!!

 

image

そしてそんなささくれだった生活に嫌気がさし現実逃避に走り、さんざん低迷した挙げ句、もう急ぐのやめよう、と決意。
そしてその繰り返し。

もういい加減せかせか生活にピリオドを打ちたい。

なのでそもそもなんでせかせかするのか?を第三者目線で考えたみた。


・福岡という土地柄、せっかちさんが多い。なので流されてしまっている。

・子どもが8歳4歳とまだ小さく、一人の時間が満足できるほど取れていない。
その一人時間の中でもやることが多く(仕事、趣味、雑用その他色々)、限られた時間の中で少しでも効率的に、成果が出るようがんばりすぎてしまう。


・謎の固定観念がある(忙しくしなきゃいけない、ゆっくりダラダラやってはいけない)
 

・夫を筆頭に家族がせっかち。ヒマな無駄な時間があるとすぐに埋めようとするので影響されてしまっている。

ということで、やや半分くらいは環境が影響していることが判明。
しかし!!環境や人のせいにしてもしょうがないし変われないので、ここは自分が変わるしかない。
なのですぐにできることをやることにした。

- 自分を観察する。せっかちだと気づいたらやめる。
- リラックスを心がける。
- 前向きに諦める。なるようになるさ、別に何かが滞ったって死ぬわけじゃないし、いくらでもリカバリーはできるさと気楽に構えてみる。


そもそもなぜわざわざこんなこと↑をするのか。

それには理由がある。


リラックスしてゆっくりダラダラくらいにやったほうがいい結果が出るから。
そう、実はコスパ、タイムパフォーマンス的にもリラックスして取り組んだほうがいいのだ。

それは多くの人が伝えていることでもあるし、わたし自身が過去に経験済みだから。

 



あー、もう無理だ、もう諦めてダラダラゆっくりやろう、きっとなんとかなるさ、うん。
とやったほうが、結果、成果も上がるし効率的だったりする。

きっと人は、せかせかイライラしていると、大切なことが見えなくなるのだろう。
ミスもしやすいし、時間に追われて疲れやすくなるので効率も落ちる。

というわけで、宣言。
せかせかイライラギスギス生活をもうやめる。

まずはそれで自分が幸せを感じ、周りに伝染してくれればさらに幸せ。
そんな感じでやっていこう。

もちろん急いで一生懸命やるのは悪いことじゃない。
でもやっぱり、どっちをやりたいか?と問われれば、
ゆっくりダラダラリラックスして生活して、幸せを感じてかつ、成果も出したいのだ。

もうすごく若いわけじゃないもん、今年46歳だもん。

無理がきかず子育て真っ最中で夜まで余力を残しておかなきゃいけないからこそ、自分にやさしくしたいところなのです。

 

image

だから今日も一見、非効率で無駄だと思われることもやってみる。
アロマを炊く、休憩をたくさんとる、お茶をゆっくりすすってみる、お友達とおしゃべりしてみる、お友達をお茶に誘ってみる、コミュニケーションを取ってみる、などなど。

きっとこれがしたいし、きっとこれが自分にとって幸せなんだな。
日常の幸せに気づくために、せかせかをやめて、もっとゆっくり。
誰かと比べなくたって別にいい。

自分のペースと大切にすればいい。
ちゃんと前に進んでいるから。
それがこれからのわたし。
ちゃんとここに、宣言。

忘れそうになったら、忘れちゃってまたせかせか生活してたら、思い出そう(^^)

 

image

 

宝石赤ご提供中メニュー

 

宝石赤プロフィール

 

宝石赤人生のSTORY

 

宝石赤お問い合わせ