夫に子育ての件で要望があり、それをうまく伝えるにはどうすれば良いか考えた。
→まず最初に具体的な日頃の感謝を伝え、そのあとに要望を伝えた。
結果、うまくいった!(^^)
「冒険=挑戦」ということで、冒険1は昨年のマレーシア視察旅行のことを書きました。
でも冒険/挑戦って、そういういわゆる「非日常」だけじゃない。
むしろ日常の何気ない日々でこそ勇気を出して冒険/挑戦すべき。
じゃないと人生はひどく退屈で怠慢なものになってしまう。
そう考えると毎日が冒険/挑戦であり勇気が試されるのです。
そして究極のところ、人間にとっての冒険/挑戦の核って人間関係にあると思ってる。
つまり勇気を出して一歩進めるべきは人間関係。
何においても人間関係はついてまわるもので、それこそが勇気を試されることだと感じています。
というわけで、今後は非日常だけじゃなく日常の冒険/挑戦についても投稿していきます。
話は戻って、今回の夫へのクレーム(要望)はズバリ、
「子どもたちが家にいる平日の夕方以降&休日は仕事をしないでほしい。子どもたち、家族との時間を優先してほしい」というもの。
だって子どもたちがいるときに部屋にこもって仕事されると実質ワンオペになり、わたしがほぼ一人で子どもたち2人の相手をしなきゃならなくなる。
実際に夫が不在ならば諦めもつき、ワンオペモードでなんとかやるところを、夫が家にいるのにワンオペになることでストレスが倍増。
いや、ストレス倍どころじゃない。軽く100倍は増しメンタルに悪影響大。
ちなみにこの件、今までも何度も伝えたけど伝え方がイマイチなのか、一向に改善の兆しなし。
毎晩キレて文句を言うものの、やっぱり改善の兆しなし。
もう、もうイヤだー!もう無理だー!!
ということで改めてしっかりと夫に要望を伝えようと決意。
これ、いつものパターンだと怒り爆発、感情的になって文句言いまくり、結局両者折れずに口喧嘩して解決せずに終わってしまうのです。
男女ともに40歳を過ぎると謙虚さと素直さが急激に薄れ、代わりに頑固さと自分を正当化しようとするパワーが増してくる。
要するに中年の夫婦喧嘩は超やっかいでこじらせがち。
だからこそなんとか円満に要望を伝えようと思い、今回は「周囲に感謝を伝える取り組みをしている友人の話」をヒントにまず日頃の感謝から伝えてみた。
「いつも美味しいごはんを作ってくれてありがとう、一生懸命お仕事をしてくれてありがとう、出張土産にお菓子を買ってきてくれてありがとう、美味しかった」などなど。
冷静に考えてみると実は感謝してることって意外とたくさんあったりする。
その後メインである要望を伝えた。
そしたら感情的にならずにうまく伝わり、夫からも快く「努力します」と返ってきた。
実はこういうチャレンジって、身内でこそ試される。
日頃の感謝と要望を伝える、って文字にすると簡単。
でも実はかなり勇気を試されることだったりする。
だからこそこれからも励んでいきたい。
だって人間関係って一番身近な人から始まるから。
隣人を愛せよ、とはよく言ったもので、実は一番難しく勇気を試されるのは遠くの他人より身近な人。
そう考えるとホントに日常が冒険/挑戦で、人間関係についてはこれからも果敢に挑戦していこうと思えるのでした。
※ちなみにこの日以来、夫婦関係が急速に良くなった!
お互いに些細なことでも感謝を伝えるようになった。
要望が通るだけでなく家庭の雰囲気も良くなるのでオススメ😊