こんにちは!

びわの実が、オレンジ色に色づくシーズンになりました。

甘糀漬けにしたものを豆乳ヨーグルト・甘糀あんこと共に盛り付けたものが上記の写真です。

びわの木を眺めながら
そろそろ、美味しくいただけるころだな…と、
楽しみにしていたら、
なんと、野鳥にかじられているではありませんか!



それも、ちょっとかじっているだけ!
つまみ食いしては、別の実をつつく…の繰り返しで、
数日間に10個以上やられてしまいました。



その対策として、

昨年、ミニトマトの保護のために行ったのと同じ様↓に、

 

 

古いストッキングをカットしてかけてみました。



もう何十年も前の白っぽいストッキング!
デンセンしたり破れたりしても捨てられず、
ディズニーランドのお菓子の缶の中に入れておいたものです。

我ながら、よくまあこんなにもとってあったものだと感心しちゃいます。

以前ご紹介した「ストッキングのロープ作り」↓

 

 

の時には見つからず、
つい最近、発見したものです。
白色系だけが20足ほど入っていました。



それを↑写真の様に分解して、
びわの実カバーに活用しました。

何十年の時をかけて、日の目を浴びたわけです。
なんだか、この日のために、

長〜い間…クローゼットのすみで待機していてくれたのかな…と思うと
なんだか不思議な感じですね。

昨年は、紙でカバーしたのですが、
ストッキングの方が数倍使い勝手が良いですね!

ただ、風や雨で外れることがあるので
確認して、何度も掛け直す必要があるので
時々チェックが必要なのが面倒ですが…。

何かのご参考になれば幸いです!

 

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)