こんにちは。

美味しいフルーツトマトが手に入ったので、
先日ご紹介した豆腐チーズ↓と合わせて
https://junjun.eshizuoka.jp/e2049038.html
カプレーゼ風に仕上げてみました。

下に敷いてあるのは水切りした
自家製豆乳ヨーグルト(詳細は末尾)です。

さらに、水気を除くために、さらしで包んで絞ってみたのですが…写真で見ていただくとわかるように
カッテージチーズのようになりました!

盛り付けた後、亜麻仁油を回しかけ、
粗挽き黒こしょう・ニュートリショナルイーストをちらして、イタリアンパセリをかざりました!

豆乳チーズの塩分が強いので少なめにしてみましたが、この比率でOKでした!
トマトと豆乳ヨーグルトと一緒に口に入れたときにバッチリの絶妙な塩加減に仕上がっておりました。

バランスが大切ですね…♪

最近、酵素栄養の本をまとめて購入し、読みあさっています。

食事の際には、必ず生の食品を加えて、
その中に含まれる「食物酵素」を摂り入れる事が
健康長寿の鍵になるそうです!

机の上も頭の中も、ひっちゃかめっちゃかですが、
分かりやすくアウトプットできるように、まとめていますので、しばらくお待ち下さい。

ちなみに、ここでの生の食材はトマトですね!

そして、非加熱の発酵食品は発酵にまつわる微生物がおり、それが酵素を生み出しています…。

生の食材でなくても、発酵させたものを
非加熱、あるいは、酵素が失活しない程度の温度で温めた料理もおすすめです。

この料理では豆腐チーズのみそ・
ヨーグルトの乳酸菌・ビフィズス菌ですね!

菌活・腸活そして、これからは酵素活をお忘れなく。

では、明日も素敵な事がたくさん引き寄せられますように♪

(╹◡╹)発酵料理のプロフェッショナル 中村純子


自家製豆乳ヨーグルトの作り方↓

⚫︎生のフルーツで作る豆乳ヨーグルト
http://junjun.eshizuoka.jp/e1604307.html

⚫︎玄米やドライフルーツで作る豆乳ヨーグルト
http://junjun.eshizuoka.jp/e1601021.html

⚫︎天然酵母飲料(コーボン)で作る豆乳ヨーグルト
http://junjun.eshizuoka.jp/e1597681.html

●豆乳ヨーグルト作りに関するQ&A
http://junjun.eshizuoka.jp/e1711030.html

●ビフィズス菌の種で豆乳ギリシャヨーグルト♪
https://junjun.eshizuoka.jp/e2009292.htm