インフルエンザ時の過ごし方 その1 | ときめきの更年期☆ からだのしくみ&ココロとの繋がり

ときめきの更年期☆ からだのしくみ&ココロとの繋がり

なんとなく不安なイメージの更年期。
上手に心地よく年齢を重ねていきたいものです。
まずは、自分のからだのしくみを知る。
そして、何を選び、どう行動していくかで大きく変わってきます。
心地よく楽~に生きるための
コツやヒントをお伝えします。

こんにちわ、真水純子です。


なんと、娘がA型のインフルエンザにかかってしまいました。

昨日の朝起きたら、熱が38.7度。


熱でも元気な、ニコニコ笑顔。


40歳からのココロとカラダの改善計画

元気そうなので、のんきの母は、

実践のチャンス!!

とばかりに薬を使わずにできることをやっておりました。


娘は、熱がこもって汗がかけないタイプ。

汗を出して、熱を下げようと計画。


熱が出ても、冷やしてはいけないという

整体の先生の教えを実践


まず、後頭部をホットタオルで40分温めました。


40歳からのココロとカラダの改善計画

タオルが落ちないように、ヘアバンドで押さえてまーす。

途中で冷たくなったら、熱いポットのお湯で濡らしてアツアツを後頭部へ。


これでも汗がでなかったので、

その後、足湯


40歳からのココロとカラダの改善計画

アロマを入れて、殺菌も兼ねてほっと癒し時間。

「温かくてきもちいい~」とご満悦。

明日もやりたーーいと、リクエスト。


結果は、汗が出なかったので

夕方になっても38.5度と変わりませんでした・・・・・



そんな時に、学校の担任の先生から電話が。

「実は、娘さんの後ろの席の子がインフルエンザで学校を休んでいます」

と教えていただきました。


えーーーーーー、そうなのーーーーー


それから慌てて、近くのクリニックでインフルエンザの検査。


はっきり、くっきりとA型の反応が出てました。


吸入薬のイナビルと、漢方薬の麻黄湯が処方されました。



今から娘の足湯するので、続きはまた後程・・・・・・