①石神井公園と病退散展レポ〜10月定例会 | プラムセブン

プラムセブン

薬日本堂の薬膳クラスの同期メンバーが核になり、東洋医学などの自然療法を発信

こんばんは!爆笑あきこですイチョウ



10月4日定例会は、練馬区石神井公園ふるさと文化館で開催している「病退散」展へ行って来ました。







観覧料300円では安すぎるくらいの資料の山!


いつの時代も人々の健康への願いは変わらずですが、先人たちの養生の知恵や工夫は、私たちへのヒントがたくさん詰まっているように感じます。照れ




貝原益軒の養生訓から始まり、江戸時代の健康法、食養生、伝染病の対応、養生教育のための双六、願掛け札や御守り。


華岡青洲の乳がん手術や、脳みそのスケッチなどなど。


漢方や医学の発展と探求、努力の展示物は、数時間では観きれないものばかりでした。






その中でも身体、養生観を一般人に教育する目的という、歌川国貞の「飲食養生鑑」「房事養生鑑」



食べ物と五臓六腑のはたらきを描いたもので、そのユニークな発想は、音譜江戸時代の陽気な雰囲気まで感じる事が出来ましたラブ



体内ではたらく、擬人化した小人たち(確か56人?)の会話が細かに書かれていますが、くずし字?の文字が読めず、、、解読できないのは残念。。。笑い泣き




ポスターにもなった

「房事養生鑑」は、遊女を描いているのですが、現在だと不適切だとか、あれこれブーイングの嵐になりそうですが、敢えてモデルにしているこのセンスひらめき電球が素晴らしいと思います合格






期間中、土日や祝日限定で、食養生や漢方の歴史など、豪華な先生方の講演会が無料で行われるようで、


今回は講演会には参加出来ませんでしたが、素晴らしい情報をキャッチして企画してくれたmoroさんに感謝の1日でしたウインク





地産地消のランチレポは、その②に続きます。

moroさんにバトンタッチ。