油は悪者? | 竹本祐子のブログ

竹本祐子のブログ

一度きりの人生、楽しまなきゃ
そのためのヒントをたくさんプレゼント出来れば嬉しいなぁ❤️

こんにちは。
 
調味料に引き続き、今日は油のお話を。

世の中にはオイルフリー、オイルカット等、油はとらない方が良いようなコマーシャルがたくさん流れています。

でも、油(脂質)は必須栄養素の一つです。

たんぱく質、ビタミン、ミネラルが20%。
水が60%。
後の20%は油(脂質)で出来ています、


その役割は脳や、細胞膜の材料になります。

毎日必要な栄養素です。

その毎日必要な油にも種類があって、どれを選択するかが大事なんです。

その中でトランス脂肪酸と、飽和脂肪酸は避けた方がよい油です。

ではそれがどんな油か?

ショートニング、マーガリン、バター、ラード、ベーコン、豚バラ、コーヒーミルク、ラクトアイス、カップ麺等。

トランス脂肪酸は悪玉コレステロールを増やし、善玉コレステロールを減らします。
心臓病のリスクを高めます。

飽和脂肪酸は動脈硬化の原因にも。
固い油で脳細胞も固くなる可能性も。

ベストな油は。

不飽和脂肪酸です。

そのバランスが大事なんです。
明日はそのバランスのお話を。

今日も笑顔で🎵
有り難うございます。