だんご
2016年6月生まれ
眼白皮症
(目のみのアルビノで、肌や髪は色素あり)
自閉スペクトラム症
重度知的障害
盲学校1年生

ママ(大福)
43歳で高齢出産
図工美術好き


パパ(ごまだんご)
肉体系お仕事
ギター弾き


義父母 義姉 義甥っ子の7人同居真顔


先週はだんごが少し不安定だったから心配したけど、だいぶ落ち着いてきたようですニコニコ良かった〜アセアセ

ほんと、情緒の安定が健康と並んで1番まじかるクラウン


でも、学校からの連絡帳を読んだら『1〜2時間目はテンション高くて、休み時間を終わらせたくない様子でした。』って書いてあったにっこりそうですか、もっと遊びたかったんですか……


続きは『担任が「次の時間はだんご君が好きな1〜!2〜!3〜!を勉強するんだよ」と声を掛けると切り替えが出来ました。』ですってニコニコ良かったキラキラ

春休みに数字に興味を持ち、ただいま激ハマりしてます指差し

数字の概念はまだです。

1から10まで限定です。

盲学校の先生たちが一生懸命に『0』を教えてくれていますが、0はまだ興味ないみたいアセアセ

電話番号や番地には『0』が必要不可欠なので覚えてほしいなぁ。

お風呂とかに貼る数字表は1から始まる物ばっかりだし…自分で作りゃいいんだろうけど、家事すらままならない繁忙期だし真顔(ブログ書いてる場合じゃないだろ笑)

やっぱり、プロフェッショナルの先生たちにお任せしようそうしよう電球


おにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎり

だんごとは関係ないけど、私は毎日おにぎりを作ってます。

パパの朝ごはんか昼ごはんになってます。

私は非常にズボラでしてショック

おにぎりの作り方もズボラです笑

なるべく手間をかけたくない。

なるべく汚れ物を出したくない。

この一心で作ってます。キリッ!


↓こんな感じ


まずはラップの上に海苔を置いて塩を適当にふる。

海苔の形にズボラの特徴が出ています。

味に変化はありません。


その上に白米を好きなだけ盛る。

具を乗せる所は少しくぼませると良いかも。


具も好きなだけ乗せる。

今回は鮭フレーク。

パパの好きな具はきんぴらごぼう。

今は忙しいので、きんぴらはスーパーやコンビニで買います。


バタンっ!

もうほぼおにぎり。


形を簡単に整えながらラップで包む。


毎日2個。今日は鮭フレークと肉団子🧆


ガテン系のおにぎりにしては小さめかしら?

2個でだいたい500gくらい。


おにぎりと一緒にお弁当も用意します。


こんな感じ。1キロはいかないよニコニコ

100円ショップで売っているプラスチックの丼ですキラキラ

見栄えは気にしません!笑

何故なら瞬時に食べ終わるからです凝視

栄養のバランスより、どれだけカロリーがとれるか?が勝負気づき

白米は丼に9分目。


パパは普段大食いタイプでは無いんですけどね〜

繁忙期は凄い食べる。

でも痩せていく。

まぁ、去年までは1階のリビングで寝ていたので、良い睡眠が取れず繁忙期はいくら食べても顔がゲッソリしていて、休みの日はずーっと寝てたし機嫌悪かった。

今年は鍵のかかる部屋で寝てるので、休みの日も元気です。

だんごとイチャイチャする余裕があって嬉しそう笑い


そろそろ、パパは起きる時間。

私は寝よう!