障がい児や病児の親が楽になるために必要なこと | 障がい児のママ&パパ専門カウンセラー 山本峰司

障がい児のママ&パパ専門カウンセラー 山本峰司

障がいや病気を持つお子さんは、病院での治療や手術に伴う入通院、または福祉施設での療育、訓練等があります。それだけでも精神的にツラい想いをされている人がたくさんいると思います。夫婦で支え合い子育てできるように、ボク自身の経験を含めて綴ります。

障がい児のママ&パパ専門カウンセラー

山本峰司(たかし)です。


長男と次男が口唇口蓋裂(こうしんこうがいれつ)という病状です。

次男はダウン症,、先天性甲状腺機能低下症(クレチン症)もあります。


そして、妻も口唇口蓋裂です。


我が子に障がいがあったり、病気を持っている親にとって、楽な気持ちになるためには何が必要なのでしょうか?


三つあげるとすると・・・


・「ねばならない」思考をやめる

・他人の目を気にしない

・あるがままを受け容れる


今日は、「ねばならない」思考をやめる、ということについて書きます。


障がいや病気があるだけで、ショックを受けたり、不安や心配だったり、人に知られたくなかったりする気持ちになります。


また、障がいが間違いであってほしい、「不治の病」と言われた病気が誤診であってほしい・・・


そう思う気持ちにもなります。


しかし、「良い」親であるために、無理やりその気持ちを抑えて、


・ショックなんて受ける「べき」でない

・不安や心配をする「べき」ではない

・Aさんのように、他人に知らせたり、オープンに「しなければならない」


と自分の気持ちに嘘をついてしまうと、とてもしんどいと思います。


「子育ては〇〇すべき」

「障がい児は○○でなければならない」


と誰が決めたのでしょうか?


もし、他人にあこがれそうなりたい、と思ったとしても、自分の奥底にある正直な気持ちがそうでなければ、それは無理をしていることになり、ストレスとなるだけです。


自分の正直な気持ちは、誰にも批判や否定されたり、侵すことはできないものです。


しかし、それを正しいとかまちがっているとか評価・判断されると思うと言えなくなりますし、自分が間違っていると思ってしまいます。


だからこそ、自分の本音を言える相手には、ただ聞いてその奥にある背景を知ってもらうことが必要です。


「ねばならない」という考えも、「正しい」正解が自分の中にあって、それに合わせようとするからなのかもしれません。


でも、その「正しさ」は、決して「正しい」とは限らないのです。


もっと、感じるままに、自分の気持ちに素直になれると楽になれるはずです。


そのためには、話を聴いてもらう人が必要です。


そんな人がいない方は、お気軽にお問い合わせください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/f6475ff1368675/1/

自分を許してあげましょう。



※instagram始めました。

https://instagram.com/minetakashiyamamoto/


※以下のSNSでも記事を発信しております。

ご興味いただいたら、お読みいただけると嬉しいです。


<Facebook 山本峰司>

子ども・子育てのことを中心に書いております。

https://www.facebook.com/minetakashi


・友だちリクエスト募集中です。


<Facebookページ 障がい児のママ&パパ専門カウンセラー 山本峰司> 

このブログ同様夫婦問題や障がい児を持つ親の立場について書いています。内容は一部重複しています。          

https://www.facebook.com/handicappedparentscounselor


投稿ではなく、ページに「いいね」をしていただけると、タイムラインに記事が流れるようになります。

個々人がつながる「友達」という関係ではなく、一方的に流れることになります。


<twitter 山本峰司>

子育て、夫婦問題、生き方・・・いろんなことをツイート、リツイートしています。

https://twitter.com/


・フォローお願いします。



<instagram minetakashiyamamto>

子どもたち、家族の日常の写真をアップしています。

https://instagram.com/minetakashiyamamoto/


・フォローお願いします。