お盆です。
おばんではありません。
きゅうりの馬となすの牛が並ぶ時期です。
私は祖父のお参りに行きました。
なぜ?、呼ばれたから。
本当です、霊が出たりはしなかったんですが、世間がお盆だと言う事実に無関心だった私は、割とどうでもいい仕事で実家へ行き、祖父の愛犬の紐を偶然見つけたんですね。
部材を出す際に柵が壊れてしまい、壊れた部分を良くみると犬のリード(紐)がワイヤーの変わりに使われていたので、ペンチで切りとって持ち帰り、洗いました。
いや、20世紀からおそらくそこで野ざらしになっていたのだろうから、洗わないで墓前に出すのは流石に躊躇われます。
袋に入れて今日、墓参りに行くと葬祭場の駐車場で偶然、棺桶を降ろす所を見ちゃいました。
みたからどうって事はないんですが、う・・・ん・・。
犬紐をお備えすると祖母(その死を知らされなかった・・)の命日が位牌に書かれていました、昨年の8月3日です。
よかったらクリックしてみてください、死神の目で見ると犬の首輪がはまった状態になります。
7月21日訂正
お盆じゃありませんでした。
お彼岸でしかなかったようです。
ただ、うちの近所でお彼岸にお盆やってた家があったので、ぐちゃぐちゃになってました。
つまり、一件近所で馬と牛並べてた家があったんですね。
でも明日盆踊りの準備なんだよな・・・。
お盆って・・・。