夏のお弁当作りと、スペースをど~んと埋められるおかず! | るーずlife

るーずlife

50代ほぼおひとりさまの主婦の日常!

昨日のお弁当。


二男 三男 スポーツ男子弁当。


高校生は 今日から夏休みなので ちょっとだけ 朝もゆったりな時間になりそうです^^



る~ずLife。。。



昨日のお弁当のおかず。


① ねぎ入り玉子焼き ② 蒸し鶏とカニカマとレタスのサラダ (蒸し鶏はおかず貯金 )

③ ハンバーグ ④ペペロンチーノ


ごはん


ゆかりと山椒漬け


る~ずLife。。。

私の朝のお弁当作り。 


最近は、6時か6時半くらいに起きています。


まず お鍋で お弁当用のごはんを炊き 私のお弁当作りがスタートします!


スポーツ男子のお弁当作りを始めてからは、 


だいたいのおかずを 前日に 書き出して冷蔵庫に貼っておくようになり、


(今までは 頭の中に ざっくりと描いていただけだったので・・・)


朝もスムーズにお弁当作りが できるようになりました。


まずは 玉子焼きから作るのが 定番です^^


そして おかずを作り出します。


夏場で おかずが悪くなるのが心配なので なるべく 朝になんでも作るように心がけています。


でも おかず貯金でも大丈夫そうな食材は  多めに作っておいて


朝にもう一度温めなおすなど しております。


人気のブログてんきち母さんのブログ には、おかずごとに 菜ばしを分けて詰めていると書かれていたので


やっぱり そこまできっちりした方が 安心だよな~って思い 真似しております。


でも お弁当箱を酢で拭いたり するところも真似したほうがいいのかもあせる



安心して持たせられるよう 色んな方のブログなどを参考にして


夏場のお弁当対策をしております。


きっちりと おかずを 冷まして お弁当を詰める事も 心がけていますが、


二男は 7時45分くらいに家をでるので ちょっと危うい日もあります・・・


昨日のハンバーグは まさにそのパターンでした。


作る順番が悪かった(^▽^;) うちわで扇いで ギリギリの時間まで扇ぎまくって 



完全に冷めていなかったけれど なんとか詰めて間に合いました(-。-;)


そんな 母の奮闘ぶりを たいした気にすることもなく。。。


帰宅すると 「ハンバーグがめっちゃ美味しかったわ~」っと 二男は喜んでおりました。


どんだけおこちゃまメニューが好きなんだか得意げ 


まあ 大丈夫だったと様で何よりでした。




そして 極めつけは お弁当箱と同じくらいの大きさの 保冷材も入れています。


そして 保冷バックにいれて 完成!!


二男の学校はクーラーが効いているとの事で ちょっと小さ目の保冷材にしています。


色んな面で 大雑把な私ですが、 


こういう事には けっこう神経を使う 神経たかりな女ですpika**


神経たかりって言葉 よく じいちゃんや ばあちゃんが使っていた言葉で 


なんだか 懐かしくもあり おもしろい言葉でもあります^^。





そして スペースをガッツリ 埋めたい時にいいおかずは、


やっぱり 麺類です!パスタは ペペロンチーノや、ナポリタンとか 


いろいろ 楽しめるし、 焼きそばも 味付けで色いろ変えられるので ごまかせますにひひ


子供達にもけっこう 好評なので オススメですよ~




最近 毎日 お弁当をブログにUPするようになり、


写真を撮るのに 時間がかかることもあり。 


子供達も呆れながらも 母の自己満足に 黙ってつきあってくれております。




毎日のお弁当作りは、『美味しかった』!の言葉が励みになり 頑張れるものです。




自分の為だけだったら  私の場合 絶対 続かないもんな~って 思います。




基本 めんどくさがりの母なので。。。


めんどくさがりで、おまけに神経たかりで なんだか 最悪な女ですよね(笑)





ぽっちとしていただけたら 本当に嬉しいです~!

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村