大家族のTVでおなじみの石田さんチ。
昨日も家族で観ていた。
我が家もプチ大家族^^
男の子が4人の子育ては毎日が戦争の様な、
お祭りのような感じだった。
だから、大家族のTVを観ると
自分の子育て期とだぶってしまう
毎日 毎日がなんだか忙しく、
あっという間の一日だった。
兄弟喧嘩も日常茶飯事!
私の怒鳴り声も止む事がなく・・・・(笑)
そこは 今も変わってはいないけど。。
でも なんだか毎日がしあわせだった事に間違えはない!
どんなにガーガーと怒ったりする様な事があっても、
子供達の無邪気さに
しあわせな気持ちをたくさんもらっていたからだろう。
あの頃は、近所に買い物にでるのも一仕事だった。
冬は、おにいにソリを引っ張ってもらい、
次男と三男をのせ
私は四男を抱っこしての買い物。
店に着いたら ほうぼう好き勝手にいなくなるわ、
試食は食べまくるわ・・・![]()
外に出ればこっちのものだ
と言わんばかりに
パワーUPし、私のゲンコツをくらって静まる。
そんな感じだった(笑)
帰りは帰りで またおにいにそりを引いてもらい、
三男と買い物袋をのせ、
私はおちびを抱っこし、次男と手をつなぎ
片手には買い物袋をぶらさげての帰宅。
私が先頭になり歩き、おにいがそりを引いて歩いていると、
いたずら盛りの三男は、買い物袋から食材を取り出しては
雪の上に放りなげていたり・・・![]()
本当に目が離せなくって、
そしてまた 腹立たしいやら、可笑しいやらの毎日だった。
あんなにカリカリ子育てをしていたくせに、
思い出すと懐かしくって笑顔になる。
なんだかんだと怒りながらも
子供達の可愛かった頃の思い出が
私の宝物であるからだ^^
昨日のTVでも、思春期の子供達の変化や、
時代が変わり 会社の形態もかわり・・・
家族を養う為の大変さや、父親の思い
そして母親の思い。
子育てが一段落しても、いつまでも気苦労は続くようすなど、
我が家と重ね合わせて観ていた。
昨日は、おにいも珍しく一緒にTVを観ていたので、
こんな親の気持ちを少しでもわかっているのかな。。。って
そんなふうに思いながらいた。
我が家も今では、家族が全員揃って
居間でTVを観る事など本当に珍しくなった。
おには夜中までバイトだったり、
バイトがなければ
彼女と一緒だったりで、
家族と晩ごはんを一緒に食べることも滅多にない。
珍しく家族で囲む食卓。
そして 石田さんチのTVでの小さい頃の様子に重ね合わせ、
子供達の小さい頃の話も弾み
なんか久しぶりにみんな揃ってのご飯が嬉しかった。
昔はなんでも話してた おにいもすっかり大人になり、
お父さんに至っては、顔を合わせない日だってありえる今日この頃。。。
一緒に暮らしていながらも
家族の輪から離れているおにいの生活。
石田さんチのTVを観ていて思った。
これも成長なんだなって。
兄弟 同じように育ててきたつもりでも
それぞれに考えが違っていたり。
何を考えているのか 分からない時期があったりで
親も考えさせられる。
ひとりで大きくなったわけじゃないんだぞーって
思う気持ちと・・・
子供達がいるからこそ 頑張れるっていう気持ちと。。。
TVを観おわって 温かい気持ちになった。
子育て期が終わっても 子供達を気にかける親の気持ちは
ず~っと変わらず。
私達もそうやって育ててもらってきたんだと
つくづく考えさせられます。