今日のお昼ごはんは、
朝ごはんのような、お昼ごはん。。。
昨日、体調が悪かったので、体にやさしいものを食べたい。
そう思うとやっぱり ごはんとお味噌汁は欠かせない。
お味噌汁は昆布とかつお節でだしをとり、じゃがいもとネギのお味噌汁。
十六雑穀米がちょっとだけあまっていたので、
一緒に入れて炊いた。
炊き上がるまでの香りのいいこと~
桜海老と昆布のいい香りに食欲も増します!
昆布は柔らか昆布。
それをキッチンバサミで細く切って投入。
昆布のいい塩味が ごはんをおいしくしてくれる。
簡単でからだに優しい ごはん
納豆や塩辛をおともに おいしくいただきました
昨日 みつけたかわいい物。
豆の箸おき
四人兄弟の四男。
おちびの兄弟間でのあだな
(マメ)にピッタリの箸おき。
みつけた瞬間 かわいくって 即買いしちゃいました
おちびにおみやげだよっと言って 渡したら、
「お~おお!!」っとかなり 感激していた~(笑)
あんなに喜んでくれたら 私も買ってきた甲斐があります!
ごはんの時間を楽しむ事。
これも食育!
みんなで賑やかに 食卓を囲み、
おいしくご飯をたべられる事。
そして お料理を自分で作ることも とってもいい事だと思っています。
パパを見習ってか、小さい頃から 料理好きな息子達。
毎日 それぞれがキッチンで何かをこしらえてます。
おにいは、こだわりのラーメンや、レパートリーも豊富!
二男や三男 四男は玉子焼きや、うどんやチャーハンの腕を競い合い。
自分で作った喜びや、おいしく出来た時の感動から自信がもてたり、
意外な発想から 発見を見つけられたりっと。。。。
食から学ぶ事って、
本当につきないと思います。
私も毎日のお料理から 発見や、自信を身につけてきたように思います。
なにか苦手な事があっても、
コツコツくりかえしていることで、自分のものになる確信も持てたり。
いろんな事に結びついているな~って。。。。
そして 家族においしいって言わせる事を目標に手料理に燃える 私
でも、どんなに凝ったお料理よりも、
おだしのきいた お味噌汁がいちばん オススメの味なんですよね。



