【語源・意味・言葉46】 『陽炎』 | 杜靖(もりやす)漢字書道教室

杜靖(もりやす)漢字書道教室

幼稚園年長から小学3年生を対象に、学校で習う漢字を先取りし、漢字の成り立ちや意味、読み書き、漢字の面白さを教える書道教室です。


今日の札幌は最高25℃晴れ

東京よりも暑かったよう・・・。


夏にはまだ早い~汗

おかげで洗濯物洗濯物は、カラッカラに乾きました音譜



こんな現象があったワケではないけど、今日の言葉は





【 陽炎/かげろう 】






地面や空気が暖まり、上昇気流となって上にのぼり、

景色がゆらゆら揺れて見える現象の事。


陽炎2

※ネットより拝借




トンボとんぼ。の古名の「蜉蝣(かげろう) 」と通じさせて、

儚いもののたとえに用いられる。


古くは『かぎろひ』と言われていたそうですが、現在は

明け方の空にさす光の事を『かぎろひ』と言うそうです。




陽炎




【陽】 「阝/こざと」「昜/よう」の2文字で成り立っています。

「阝」「阜/ふ」に由来する漢字で、「阜」が漢字の左側で

「ヘン」になった場合の形です。


「阜」右矢印「おか」、「高台」の意。

「昜」右矢印太陽が高くのぼる意。

「陽」右矢印日のあたる丘、のちに「太陽」の意となる。


【炎】 「火」「火」で成り立っています。

「火」を重ねて、盛んに燃える「ほのお」の意。








※成り立ちについては色々な説があり、相違点がある場合が

  あります事ご了承下さいm(_ _ )m



キラキラ杜靖漢字書道教室 生徒募集中キラキラ


 クローバー無 料 体 験 受 付 中クローバー

 ※毎週来られない場合、単発でも可能です



場    所 札幌市北区屯田

対    象 幼稚園年長~小学3年生

問い合わせ プロフィールからメールをいただくか

         下記ダウンへご連絡お待ちしています

         手紙moriyasu1106あっとhotmail.co.jp

        (お手数ですが、あっと部分は@マークへ変換をお願いします)



ペタしてね

にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(教室・業者)へ

にほんブログ村