富士山...岩殿山...虫・蜂... | パンプキンの徒然日記

パンプキンの徒然日記

可能な限り趣味の写真を貼り付け、思いつくままに日記を綴っていきたいと思います。
写真はかなり縮小していますが、クリックすると少しだけ大きく出来ます。


パンプキンの徒然日記

パンプキンの徒然日記

パンプキンの徒然日記
(僕の働く現場から見えた今日の風景)


今日、日曜日の午前中は会社の砕石場の現場のある地元の方々が見学に来るということで、僕は休日出勤となりました。 地元の方々へ ご挨拶したり、現場を ご案内したりということで、バタバタとした日曜日の午前中になりました。 今日は昨日よりは黄砂の影響が少なく、朝から青空の綺麗な暖かな1日でしたし、霊峰 富士山も昨日よりもクッキリと綺麗に見えていました。 残念ながら休日出勤ゆえ、いつもの休日のようにカメラぶら下げて近所の小高い「岩殿山(標高634m)」に登ったり、近所を2時間半程度 歩いて汗を流すことは出来ませんでした。 しかし、会社の砕石場の山も標高1,000m近い山で、現場は標高700m以上の所にありますから、地元の方々を案内しつつ、現場から見える富士山の姿を抜かりなく、カメラに収めることが出来ました。 ここ数日で、富士山の冠雪も随分と溶けたように見えました。 ただ、午後は少し雲が広がり、風も強くなってきました。


今日も山々の緑は深い緑色で夏を感じさせる風景でしたが、山菜採りの方々や山登りの方々が大勢 山に入るようになり、山の事故も増える時期になりました。 どんなに低い山でも、どんなに身近に思える山でも、山は山...装備や心構えをシッカリと準備し、安全第一で山を楽しんで欲しいものです。


そうそう、こう暖かくなってくると虫も活発に活動するようになり、休日にカメラぶら下げて歩いていても、いろんな虫がビュンビュン飛び回っています。 特に花が綺麗な この時期は、いろんな種類の蜂も飛び回っているので、ちょっと立ち止まって花々にカメラを向けるとカメラの周りを沢山の蜂が飛び回り、蜂の存在も怖いのですが、帰宅後に撮った写真をチェックすると、沢山の蜂の影のような姿が写り込んでしまっている写真が何枚もあります。 これは本当に困ってしまいますが、蜂にすれば写真を撮っている僕の存在が迷惑なのかもしれませんね。


いつものことながら休日はアッと言う間に過ぎ去ってしまい、明日から再び忙しく、ストレスが溜まる1週間が始まります。 この不景気な時代ですから、仕事が忙しいのは幸せなことだとは思いますが、まさに「貧乏暇なし!」...政府・民主党は仕分けてばかりいないで、防災対策工事など公共工事を見境なく減らすことばかり考えないで、お金を ばら撒いてばかりいないで、景気浮揚対策に真剣に取組んで欲しいものです。 東日本大震災の復興もあり、我が国経済は危機的な状況にあるわけですから、ここで更に経済を後退させることなく、国民が元気の出る経済対策を お願いしたいものです。


★北朝鮮の拉致テロにより、長年厳しい生活を強いられている大勢の拉致被害者達の奪還を! そして長年、韓国により不法占拠され続けている我が国固有の領土である竹島の奪還を! そして、太平洋戦争直後にロシアにより不法に奪われた我が国固有の領土である北方領土四島の奪還を! 更には、異常なほどに軍事力を拡大し続けている中国共産党の潜水艦や軍艦等による我が国への軍事的干渉や、我が国固有の領土である尖閣諸島への不法行為に対して、強く抗議の気持ちを! 僕の日記は、様々な願いや気持ちを込めて書き続けています。