休日出勤...黄砂...カメラマン... | パンプキンの徒然日記

パンプキンの徒然日記

可能な限り趣味の写真を貼り付け、思いつくままに日記を綴っていきたいと思います。
写真はかなり縮小していますが、クリックすると少しだけ大きく出来ます。


パンプキンの徒然日記

パンプキンの徒然日記
(今日の近所の風景。黄砂でボンヤリしていますが、緑は濃くなってきました。)


今日は休むことが出来ましたが、明日の日曜日は会社の現場を地元の方々が視察に来るので、概況説明やら現場案内のために休日出勤です。 明日も暖かく、晴れの良い天気になりそうなので休日出勤は非常に残念ですが、しょうがありませんね。


今日も青空の綺麗な、気温は25℃超えの暖かい1日でした。 しかし、数日前からの再びの中国共産党による我が国への無差別攻撃「黄砂」により、富士山は何となくボンヤリとしか見ることが出来ませんでした。 数日前にも書きましたが、中国共産党は即刻、不透明な超巨額の軍事費を削減し、自国の砂漠化防止対策、環境改善対策に投資するべきですね。


僕は今日も いつもの休日同様に、カメラぶら下げて近所の小高い「岩殿山」に登ったり、近所歩きで2時間半程度、汗をドップリと流すことが出来ました。 黄砂は気になりましたが、帰宅後はシャワーを浴びると同時に、うがいを十分にしました。 黄砂には中国の上空に漂う汚染物質が含まれていますから、気管支が弱い人などは健康被害を引き起こす可能性があり、外出時は十分に気を付けたいですね。


僕が会社から派遣された資源開発大学校という施設で、大勢の外国人達と生活しながら英会話や海外鉱山開発などについて半年間 学んだ25年程前も、僕は休日には いつもカメラぶら下げて写真を撮って回ったものでしたが、外国人達の中にカメラマンを目指していた若者がいたので、彼とも よく一緒に写真を撮り歩きました。 彼は僕を「アマチュア・カメラマン」ではなく「ウイークエンド・カメラマン」と呼んでいましたが、呼ばれてみると「なるほどなあ!」という感じがしていました。 僕は最近では小型のデジカメを ぶら下げて歩き回ることが多いのですが、少し前までは重たい一眼レフカメラを苦もなく ぶら下げて歩いていたものです。 そうそう、最近ではカメラぶら下げて近所歩きをする時は、携帯電話(スマートフォン)でも数枚の富士山の写真を撮り、その場で その写真をメールに添付し、短いコメントと共に、家族に送信するようにもしています。 綺麗な景色は、家族とも共有したいですからね。


未だに東日本大震災の余震が続いていますが、時には震度4クラスの余震もあり、この辺りでも揺れを感じるので、被災地の人達は精神的にも、肉体的にも休まる時がないのではと心配しています。 まだまだ瓦礫などが積み重なっている被災地ですから、せめて余震は1日も早く収まって欲しいなあと願っています。 福島原発も相変わらず、政府・民主党とTEPCOの対応の遅さ、拙さが目立つ感じがしますが、被害者の方々の気持ちを考えると、本当に胸が痛む思いです。


★北朝鮮の拉致テロにより、長年厳しい生活を強いられている大勢の拉致被害者達の奪還を! そして長年、韓国により不法占拠され続けている我が国固有の領土である竹島の奪還を! そして、太平洋戦争直後にロシアにより不法に奪われた我が国固有の領土である北方領土四島の奪還を! 更には、異常なほどに軍事力を拡大し続けている中国共産党の潜水艦や軍艦等による我が国への軍事的干渉や、我が国固有の領土である尖閣諸島への不法行為に対して、強く抗議の気持ちを! 僕の日記は、様々な願いや気持ちを込めて書き続けています。