皆さま、本年もよろしくお願いいたします。
娘と今年は、23年(フミ年)だね、と
しつこいくらいに言い続けています(笑)
100年に一度のフミ年、良い年にしたいです。
年末年始の振り返りを
備忘録的に綴らせていただきます。
大晦日、兄の蕎麦屋に立ち寄り
予約しておいた
・お蕎麦
・蕎麦前
・天ぷら盛り合わせ
を持ち帰り。
不思議と兄の店の天ぷらは
冷めても美味しいのです(身内びいき。。)
蕎麦前もお酒のアテとして抜群で、
料理に詳しくない私でも、一つ一つの料理が
本当に手の込んだ、作るのに大変なものだと
理解出来ました。
(お蕎麦と天ぷらの写真がない。。)
生蕎麦は蕎麦職人だった父が
一人前ずつ丁寧に茹で、氷水で締め
最高の年越し蕎麦となりました。
娘はというと、食後
大好きなテレビ番組が総じて
スペシャル特番(5~6時間)に
なっていて大はしゃぎ。
・フジテレビ:逃走中
(舞台版も2022年観に行きました)
・TBS:鬼退治
・テレビ朝日:ざわつく~~
(娘は高嶋ちさ子さんのファンで、
ちさ子さんの実姉がダウン症というのも
関係しているのか。。)
実家には同じフロアの
・ダイニング
・リビング
・和室
それぞれテレビがあり、
娘は各チャンネルをつけて、
観たい時にそのテレビの場所に
移動する~、とテンションMAX。
銀平はじいじとも遊んでもらい、
自分のペースでのんびり。
私はというと、
実家で緊張が緩んだのか、
2022年の疲れが一気に出たのか、、
途中ウトウト。。
いや、正確には銀平を2Fの寝室で
寝かしつけをした22時以降、
ほとんどソファで寝てしまいました。
シンデレラの観劇の際同様、
娘に起こされたのが、カウントダウン中で、
あと3秒くらい。
(娘、宵っ張り。寝ずに楽しく
テレビ観てたようです)
目を覚ましたタイミングで、
「A Happy New Year!」の
テロップが流れました。
こんな年越しの瞬間は初めてだなぁと
思ったところで、銀平の夜泣きの声が。
銀平も年越しのタイミング、
一緒に居たかったのかもしれません。
ここ数年は、年越ししてからものんびりと
「おもしろ荘」などを観ながら、
楽しくお酒を飲んでいたのですが、
今年は、このタイミングで娘銀平と就寝。
朝起きて、父(元日が誕生日)に
「あけましておめでとう」
「お誕生日おめでとう」
と、言ったら
『あけましておめでとう、はダメだよ』
と注意されました。
喪中はがきなど、意識はしていたつもりでしたが、
確かに口頭での挨拶も同様ですよね。。
おめでとうと言って、決して不謹慎とは思いませんが
うん、その辺りはしっかりせねば、と。
あっ、お年賀。。
熨斗もしっかり「お年賀」と付けて購入済み。
そ~っと、熨斗を剥がし、『寒中見舞い』として
各方面に渡しました。
(1つ前の記事で「お年賀」の買い出しという表現も
しれっと、『お年賀(寒中見舞い)』という表現に
変更しました)
元旦は私の大好物である
母の「お雑煮」でスタートするのですが
今年は、母が不在。。
実はクリスマス前に階段から落ちて
大腿骨頸部骨折で入院していたのです。。
幸いにもすぐ手術でき、リハビリも順調で
毎日、元気な声を電話で聞かせてくれます。
お正月に限らず、実家に泊まる際の朝食は
必ずお雑煮をリクエストするほど
母のお雑煮が好きなので、
レシピを聞いて、見様見真似でチャレンジ。
やはり母のお雑煮とは別物でしたね。
早く退院して(1月中旬予定)、
お雑煮を作ってもらいたいですね。
(頑張れ!かあちゃん!)
そんなこともあり、
父も若干疲れ気味だったかな、と。
昼頃、長兄家族も集まり、
・地元の神社へ初詣
・お墓参り
・母の病院へ差し入れ(面会出来ずですが、
元日にも関わらず、荷物預かって
渡してくれるのは有難いですね)
帰宅後、通常であれば
おせち他、様々な料理を囲み
新年会となるのですが、
今年は初めて、外食を選択し、
娘が大好きな「和食さと」にお邪魔しました。
宴会メニュー(お正月メニュー?)で
刺身がついていて、その他も食べ放題。
焼肉、しゃぶしゃぶ、天ぷら、お寿司など。
(子供たちは、唐揚げやうどんなど)
食べ放題ってついつい食べすぎてしまいます。。
そして飲み放題も付けたので、かなり飲みました。
飲み放題ってついつい飲みすぎてしまいます。。
(酔う前に、父の誕生日のお祝いを)
翌日(2日)は、銀平の服の9割を占める
『◎平君』のおさがりを地元の親友が届けてくれて
それをいただいてから、富美さん実家へ。
14時過ぎに到着し、富美さん弟家族とも合流。
子供の歳も近く、娘も久しぶりに会えて嬉しそう。
富美さんも、甥っ子姪っ子が大好きでした。
(義父主催「ひよこレース」に夢中な孫たち)
立派なお節をご馳走になり、
(写真撮りそびれた。。)
この日もしこたま飲ませていただきました。
3日は朝起きて、箱根駅伝の復路を観戦し、
義母の美味しいお雑煮をいただき、
(うん、美味しいっ)
朝食後、名残惜しそうな子供たちには
申し訳ないのですが、新年会の予定があり、
義実家を後にしました。
(義実家の階段の窓から顔を出す仲良し姉弟)
自宅に到着後、例年に比べ
圧倒的に少ない年賀状に目を通し、
新年会が13時からスタート。
「1123(いい富美の日)」にも
遊びに来てくれたメンバーで、
子供たちのことを考慮し、
私の家まで足を運んでくれて、
且つ、正月でバタバタするだろうからと、
家ではなく、お店にしようと、
駅の近くの中華屋さんにしました。
(3日のお昼から営業してくれているのは
有難かったです。店探しの段階で居酒屋さんとかは
全滅でした。昼営業は貴重でした)
この日も「飲み放題」。。
気の置けない仲間たちということもあり、
またまたしこたま飲んで、、
中華屋さんのあと、自宅に寄ってもらって
二次会という名目で子供たちと夜まで
たっぷり遊んでもらったのですが、
私はそのうち2時間くらい寝ていたようで。。
新年早々、3日連続飲みすぎたのでした。
例年は富美さんに上手にコントロール
してもらっていたのかもしれません。
2日、3日と寝落ちして子供たちをお風呂に
入れてあげられませんでした(ダメ親。。)
以後、気をつけねばと、
自戒の念を込めてここに記します。
4日は仕事の関係もあり、
銀平は療育&保育園、娘は学童へ。
4日から稼働していただけるのは有難いです。
保育園内の室内遊具、
お迎えの際、ちょっと目を離した隙に
銀平一人プレイ!
慌てて、娘に追いかけてもらいました。
(以前、園のご好意で保護者も試してください
という際に富美さん率先して登っていたなぁ)
※園のルールでは、
・一人で遊ばない
・決まった時間のみこの遊具は使える
・先生が先回りして、立ち会う
全てのルールを破ってしまいました。
本当にごめんなさい。
それでもスイスイと遊具を楽しんでいく
銀平を見て、なかなかやるな、と。。
そんなこんなで年末年始、
のんびりというには程遠かったですが、
子供たちと一緒に、会いたい人たちに会えて
良いお休みとなりました。
富美さんのいない正月は
違和感しかなかったですが、
23年(フミ年)、子供たちと手を繋ぎ、
前をしっかり向いて歩いて行こうと思います。
改めまして今年もどうぞよろしくお願い致します。
✨子供たちと新年を迎えられたことに感謝✨
✨一緒にお酒を酌み交わしてくれた
家族・友人に感謝✨
✨23年(フミ年)という年にめぐり合わせてくれて
応援してくれている富美さんに感謝✨