ZUIZANのブログ~一打一心~世界はリズムであふれかえっている -30ページ目

3月も、7日を過ぎようとしています

最近、時間の流れが早く感じられます。


3月も7日を過ぎようとしています。


どんなに、科学技術が発達しようとも、


時を止めることはできない。過去にもどることはできない。1日は24時間しかない。それ以上増えることはない。


人生は永遠にあるわけではない。



最近、時間の流れが早く感じられます・・・・こういう時こそ、自分自身と向き合い、自分自身の心の声に耳をかたむけなければと思います。

新大久保で地神パルギ PART2

ZUIZANのブログ~一打一心~世界はリズムであふれかえっている-Image7931.jpg



ZUIZANのブログ~一打一心~世界はリズムであふれかえっている-Image796.jpg



ZUIZANのブログ~一打一心~世界はリズムであふれかえっている-Image791.jpg



昨日の画像またUPしました。

新大久保で地神パルギ

昨日は新大久保で地神(ちしん)パルギ(踏むという意味)という行事がありました。新大久保には、いろいろな国籍の人々が暮らしていますが、韓国の人々が一番多いのでは?と思います。


地神パルギとは、厄を払い、福を呼びこむ行事です。太鼓やドラで構成された楽隊が大きな音を打ち鳴らしながら回り、家や土地の神様にお祈りします。


ZUIZANのブログ~一打一心~世界はリズムであふれかえっている-Image7881.jpg
ZUIZANのブログ~一打一心~世界はリズムであふれかえっている-Image794.jpg
ZUIZANのブログ~一打一心~世界はリズムであふれかえっている-Image786.jpg


昨日は新大久保にある、韓国料理屋さん、韓国雑貨屋さん、高麗博物館、4ヶ所を回り、サンセ(楽隊のリーダー・指揮者)の韓国人の男の人が厄払いの民謡を歌い、祝詞(祈りの言葉)を上げました。言葉がわからないのが残念でした。非常に良い声でした。