新大久保で地神パルギ | ZUIZANのブログ~一打一心~世界はリズムであふれかえっている
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
ZUIZANのブログ~一打一心~世界はリズムであふれかえっている
音楽、スポーツ・・・ジャンルに関係なく語ります。
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
新大久保で地神パルギ
昨日は新大久保で地神(ちしん)パルギ(踏むという意味)という行事がありました。新大久保には、いろいろな国籍の人々が暮らしていますが、韓国の人々が一番多いのでは?と思います。
地神パルギとは、厄を払い、福を呼びこむ行事です。太鼓やドラで構成された楽隊が大きな音を打ち鳴らしながら回り、家や土地の神様にお祈りします。
昨日は新大久保にある、韓国料理屋さん、韓国雑貨屋さん、高麗博物館、4ヶ所を回り、サンセ(楽隊のリーダー・指揮者)の韓国人の男の人が厄払いの民謡を歌い、祝詞(祈りの言葉)を上げました。言葉がわからないのが残念でした。非常に良い声でした。
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする