ZUIZANのブログ~一打一心~世界はリズムであふれかえっている -109ページ目

またまた

プロフ、書き換えました。どうぞご覧くださいませ。

密林で

密林で



じゃなくて、Amazonのサイトを見たら、



あさって、宇津木妙子さんの本が、新しく発売されるらしいです。【ソフトボール眼】 楽しみですね。

あれはソフトボールだったのかわかりませんが・・・

皆さんこんばんは。新しい一年が始まりました
ね。今年一年皆さんにとって良い年になります
よう、お祈りしています。去年は、感動の一年
でした。北京オリンピックソフトボール金メダ
ルと初代サムルノリの公演は、印象深い出来事
でした。感動しました。もっとほかに言い表す
言葉は、ないものかと思うくらい心がふるえま
した。この二つの出来事はまた改めて書きます
。自分が子供のころは、外で遊ぶのが好きでし
た。近所の空き地、公園は、絶好の遊び場。こ
おりオニや色オニなどの、鬼ごっこ。ケードロ
。ゴムだん。なわとび。公園の乗り物。中でも
野球が好きでした。ゴム製のボールにプラスチ
ックのバット。ベースなんかは、地面に書いて
。野球が遊びの中の一つでしたね。 そういう

経験が生きたのかどうかわかりませんが、確か
小学校6年だったかな。ソフトボールやったん
ですよ。レクリエーションで。今から思えば、
あれは、ソフトボールだったのか、わからない
。ボールは確かにソフトのものだったけれど。
チームのリーダー、リトルリーグで野球やって
る子で、練習は結構がんばった。守備練習、投
げられたゴロを素手で取ったりして。試合も楽
しかったのを覚えています。でも自分のソフト
ボール人生はこれっきり。中学校にはソフトボ
ール部がありませんでした。住んでた地域にも
チームがなく、それっきり。もし中学校にソフ
トボール部があったら、どういう人生になって
いたかと思いますね。