無事イタリア館に入れ、しかもほぼ並ばずで、いい意味で予定が少し狂いました
大理石彫刻のファルネーゼのアトラスは本当に素晴らしかった
布の滑らかさが表現されてて今にもなびきそう
カラヴァッジョのキリストの埋葬も大迫力でした
芸術がわからなくとも感動ができるのではないでしょうか
言語が違っていても通じ合うことができる芸術やスポーツって素晴らしい
息子たちの心の中にも入り込み、大人になっても忘れられない経験になってくれたらな
イタリア館から出てしばらくすると5、6時間待ちになっていたので駐車場利用の西ゲート入館が正解だったのかな
パビリオンの待ち時間確認はこのサイトを利用していました↓割と正確でした
曇り空でしたが、徒歩での移動はそれでも暑くて(ちなみにイタリア館行列は大屋根リングの下です。少しは楽かな?)イタリア館出てすぐにクーラーが恋しくなってしまった笑
イタリア館入る前に当日予約をスマホでやったけどほとんど埋まっていて、辛うじて取れたのは15:00頃のポーランド館だったのですが、ショパン好きの次男坊は大喜び
午前中どこか並んでおいた方が良いことはわかっていましたが、暑さにやられ早速クーラーある場所で座りたい
前日ユニバで歩き疲れたこともあり無理せずとりあえずくら寿司に向かいました
くら寿司はスマホで事前予約ができたらしいのですが何もしていなく、10時頃に店舗へ出向くと、当日予約は既に終了だけど今すぐなら入れると言うので入りました
実はランチタイムにフードコートの席予約をしていたので、軽く食べようね!って言ってたのに爆食い
食の好みが似ている夫と次男坊は通常と何ら変わりなく、やっぱり食の好みが似ている私と長男は世界のメニューを頼みまくり、4人とも食べ過ぎちゃったね
なんて言いながらパソナの予約時間を念のためアプリで確認したら20分間も勘違いしていたことに気づき慌てて会計済まし早歩きでパソナ到着
予約制限時間2分前くらいでギリギリで、逆にスルーで入らせていただけました早めに来られて並んでた方々ごめんなさい
中も混み合っていましたが、説明も全て聞くことが出来すごくためになりました
フードコート予約まで1時間半ほどあったので、大屋根リング下を歩いてまわりました
ヨルダン館もヨルダンから運んで来た砂に興味があったので行ってみましたがもちろんダメ。予約のみでした。
ポーランド入館後じゃないと次の予約は取れないし、どっちにしろまず無理でしょう
トイメンにあるコモンズ-Aに入りましたが身動きとれずですぐ出ました
大曲花火開催日(6/28)がこれまでの最高入場者数を記録されていて、私たちが行った8/12はその日より2万人少なかったそうですが、前日より2万6千人増しで16万5千人だったそう。
ちなみに帰宅困難になった翌日8/13はもう3千人多かったようです。
にしても万博内は広いので16万5千人だと混み過ぎて動けないって感じではありませんでした
前日8/11より2万4千人増しだった理由はやはり平日料金だったからだと思います(1500円安なので6000円)
そしてこの日はFRUITS ZIPPERやCANDY TUNEのコンサートもありました
まだ少し時間があったので20分で入れるから、とフードコートそばのトルコ館へ入りましたが、ここは20分並ぶ価値なかったかな。内容が薄過ぎて少しガッカリ
フードコートは1人550円で水と万博地図付きうちわをもらえました
もちろん注文列も優先です
時間は50分間です
もらったうちわ(ミャクミャクは無関係)↓
万博の本物はイタリア館だけではありません
私のお目当ては北川麻子ねぶた師の昨年のねぶた大賞に輝いた作品「鬼子母神」を観ることでした!!
席は自分で選べたので1番近くを取ったのに、席からは見えないようになってた
第6代ねぶた名人北村隆さんの娘さん北村麻子さんのねぶた「鬼子母神」↓
もうねー、感動(なぜ誰も観ない?!)
青森のねぶた祭、一度は行ってみたいのですがお盆休み前なので絶対無理
行けても夫が定年後ですかね〜
色々なところでねぶた展示とかあって時々観に行きますが、北川麻子さんの作品を観てみたかったので本当に嬉しい!!
何も知らず、これ素敵って撮ったフードコート内のたこ焼き屋くくるの看板
やっぱりこちらも北川麻子さんが手がけたそうで!他看板もみたいなのでもっとちゃんと見ておけば良かった悔しい
フードコートでかき氷を食べまったりしたら(休んでばっか)、なんだかんだでポーランドの予約時間
その後の予約は取れないし、予約でしか入れないところが多く、移動も疲れるのでパビリオンの外観を楽しみました
あ、ポルトガルには入れました。20、30分待ちました。
暗くなるとライトアップがとにかくきれい
一際目立ったのがトルクメニスタン
トルクメニスタン、こんな素晴らしいパビリオンを建てるなんて!
イランの隣国で一生行くことがない国だと思うので入館もしたかったな...
夕食は少し早めにウォータープラザマーケットプレイス東でいただいたのですが、2階に少しだけバルコニーがあって、暑さが大丈夫ならトルクメニスタンなどの景色が一望できて夜おすすめですよ!!
私たちは中で涼んでましたがそのうち冷えちゃって、バルコニーでも良かったかも。
水のショーは少し遠いです
最後にオーストリア館になんとか入れて次男坊が喜んでました
ここは予約不要なため、入場制限を行っているので何度かチャレンジして夜遅くやっと入れました
AIの支援を受け、4人1組での作曲体験をするコーナーがあるのですが、運良く次男坊も参加でき、作曲、合奏、そして人に聴かせる喜びも味わえたようです
19時頃一時的に雨が降り、雷注意報も出たため、観たかったドローンショーは中止。大屋根リングに上がることもできず
ドローンショー観るために帰りのシャトルバスを10時予約してたのに残念。
ならば9時にすれば良かった(体力限界)
最後に西ゲートオフィシャルストア(JR西日本)でミャクミャクを買ってシャトルバス乗り場へ向かいました
予約時間に行けばスムーズに乗車でき、駐車場からもなんら混むこともなく帰宅
良い思い出になりました