当院の公式LINEアカウントを

友だち追加して頂くと

休診日や受付時間外でも

いつでも思い立った時に

トークから空き状況のお問い合わせ、

ご予約を承っております。

 

 

ただいまLINEからご予約の新規の方に

初回に使える1,000円OFFクーポンを

ご予約確定時にプレゼントしています。

友だち追加 

友だち追加の上、お問い合わせください。

 

 

更にポイントカード機能もあって、

ご来院毎に1ポイント貯まり、

10ポイントで次回以降使える

1,000円OFFクーポンとして

お使いいただけます。

 

 

こちらのポイントカードは

2023年10月1日から変更になりました。

 

 

旧ポイントカードは

その際に無効になってしまいましたので、

9月末までにLINE友だち登録をして頂いている方全員に

旧ポイントカードが貯まった時の特典と同じ

500円OFFクーポンを

10月1日のLINE配信にてお送りしています。

 

こちらの500円OFFクーポンは

2023年12月末日までの有効期限です。

 

 

急に冷え込む日があったり体調を崩しやすい時です。

疲れが溜まっている時やストレスを感じている時など

寒暖差などの影響もあると免疫が落ちやすくなります。

 

 

鍼灸で筋肉の凝りを取り、血流を良くすることで

質の良い睡眠が取れるようになったり、

ストレス緩和の効果が期待できます。

 

 

師走に向けた身体のケアに!

ご来院をお待ちしております。

 

 

 

渋谷 表参道 心地よいはりとお灸

プラマ鍼灸治療院

東京都渋谷区渋谷2-4-10 鈴木ビル1階

TEL:03-6416-3718

 

  骨格の歪みは骨の問題!?

 

骨格が歪んでいると聞くと、骨の歪みを治さなきゃ!と考えがちですが、そもそも骨格が歪む原因って骨の問題ではないんです。

 

 

  骨格が歪んでしまう原因とは!?

 

骨格の歪みを引き起こす原因は骨と骨を繋いで理想的な位置に安定させる役割を担っている筋肉や靭帯などの軟部組織で、多くは筋肉に問題があります。

 

想像してみてください・・・

ガイコツの骨模型って支えがないとぶらんぶらんで骨の位置が定まらない状態ですよね?

骨のまわりに筋肉が付くことによって骨組みがしっかり固定されて安定するんです。

 

 

  骨格を理想的な位置で安定させるためには

 

骨格を理想的な位置で安定させるために需要なこととは?

 

①筋肉の柔軟性 

②骨格を支える各筋肉の前後左右の張力・筋力バランス

③身体の使い方(日常における姿勢)

 

骨格が歪んでいる人は身体の使い方の癖(姿勢の悪さ、足を組む、身体を捻っているなど)によって、ある部分の筋肉が硬くなり、柔軟性が無くなることで他の筋肉との張力バランスが崩れて理想的な位置で骨格が安定しない状態になっています。

 

※骨格の理想的な位置とは

関節の機能を十分発揮できる位置関係にあること、また正しい関節可動性があること

 

  鍼治療によるアプローチ法

 

骨格の歪みの原因となっている柔軟性の無い硬い筋肉へ鍼をすると筋肉内の血流が良くなり、筋肉の柔らかさが出てきます。その結果、関節の動きが最大限引き出されます。

関節の動きが良くなることで骨格の歪みも自然と取れてきます。

 

 

  鍼ならでは!マッサージや整体との違いとは

 

骨盤矯正、姿勢矯正というとマッサージ、整体をイメージする方も多いと思いますが、骨格の矯正には筋肉へのアプローチが必要ということをお伝えしてきました。

 

ではマッサージや整体と比べて鍼治療の最大の特徴は何かというと直接筋肉内にアプローチできるということです。それが鍼の魅力でもあります。筋肉は皮膚に近い浅層部から深層部までいくつかの筋肉が重なり合っていて、それぞれに厚みや深さがあります。その為、鍼は皮膚表面から手指では届かないところまでダイレクトにアプローチが可能です。深層筋に対して手指だと強い圧をかける為、浅層筋に対しては過剰な圧が掛かってしまいます。過剰な圧が掛かり過ぎると筋肉は柔らかくなるどころか揉み返しの炎症症状が出てしまうとかえって硬さが増したりします。鍼の場合は刺す深さによって浅層筋に対しても深層筋に対しても同じ刺激量でアプローチが可能です。また筋肉の硬さと一言に言っても同じひとつの筋肉でも筋線維が柔らかいところと硬いところがあったりするので、その硬く縮まった筋線維の硬結を狙って鍼をすることで一瞬にしてほぐれてきます。部分的な筋肉の硬さを細かく取り除いていける繊細なアプローチが行えるのも鍼治療の特徴です。

 

 

  最後に

 

身体の使い方には人それぞれどうしても癖が出てきてしまうもので、骨格の歪みも生じてきてしまいます。骨格の歪みは身体のさまざまな不調に影響を及ぼすので、普段から姿勢を意識したり、ストレッチをして筋肉の柔軟性を保つ努力も大切です。ご自身ではうまく解決できないこともあると思いますし、歪み自体を自分ではなかなか把握出来ないこともあるので、定期的にケアをすることで安定した状態を維持しやすくなります。

 

ご自身の身体の状態が気になった方はぜひ当院へご相談ください。

 

 

渋谷 表参道 心地よいはりとお灸

プラマ鍼灸治療院

東京都渋谷区渋谷2-4-10 鈴木ビル1階

TEL:03-6416-3718

8月に入りました!

暑さ厳しい毎日ですが、

皆さん体調崩さず元気に過ごせていますか?

 

 

熱中症予防の為には水分、塩分を適切に摂取したり、

エアコンを使用して室内の温度・湿度を管理し、

身体にとって快適な空間で過ごすことが大切です。

 

 

暑い環境下では汗を出して体温を下げようと

自律神経が頑張って働いているので、

身体に負担が掛かり疲れやすくなります。

 

 

いつも通りの日常生活を送っていても

身体はけっこう疲れが溜まりやすくなっています。

 

 

無理をせず、身体を労わることを意識しましょう!

 

 

 

8月の休診日のお知らせ

 

28日(月)は臨時休診いたします。

また16日(水)は午前休診、

午後は15時30分から診療します。

 

お盆期間中は平常通り診療します。

ご都合の付く方は日頃の疲れを取ったり

身体のケアの為にぜひお越しください。

 

ご予約お待ちしております!

 

    

ただいま当院のLINEからご予約頂いた

新規の方に初回に使える1,000円OFF

クーポンをプレゼントしています。

友だち追加

 

 

渋谷 表参道 心地よいはりとお灸

プラマ鍼灸治療院

東京都渋谷区渋谷2-4-10 鈴木ビル1階

TEL:03-6416-3718

長い時間デスクワークをしたり、スマホの操作をしているとこのようなお悩みはありませんか?

 

 

□ 目が疲れる

□ 首、肩が凝ってくる

□ 頭が痛くなる

□ 呼吸が浅くなっている

 

 

長い時間同じ姿勢でいることで血流が悪くなってしまっていることが原因のひとつです。

 

 

顔首肩まわりの血流を良くする簡単な方法をご紹介します!

 

 

いかがでしたか?

 

血液の巡りを良くすることは身体の隅々まで栄養と酸素を行き渡らせ、老廃物など疲労の原因となる物質を流して回復力を高めます。

 

 

血流の悪い状態が続くと筋肉が固くなり凝りが生じたり、慢性化することで様々な不調に繋がります。

 

 

鍼灸はツボへの刺激、また筋肉の硬結へ直接アプローチして血流を促し、全身の巡りを良くすることで疲れ知らずの元気な身体へと導きます。

 

 

 

渋谷 表参道 心地よいはりとお灸

プラマ鍼灸治療院

東京都渋谷区渋谷2-4-10 鈴木ビル1階

TEL:03-6416-3718

 

当院のLINEからご予約をお取り頂いた新規の方に初回に使える1,000円割引クーポンをプレゼント中!!

 

 

梅雨時期の体調崩れや日頃の溜まった疲れを取りに鍼灸治療を受けてみませんか?

 

 

鍼、お灸をすることで柔軟性の少なくなった筋肉が柔らかくなって血流がよくなり、疲労物質が流れやすくなることで疲労回復を促します。また心理的精神的ストレスなど脳の疲労に対してもツボへの刺激によって脳内モルヒネ物質と言われるエンドルフィンなどが分泌されることで鎮痛効果が発揮され痛みを和らげたり、脳がリラックスしていきます。

 

 

治療中に心身の力が抜けてリラックスしてくるとウトウト寝てしまう人がいるほどです。

 

 

睡眠を取っても疲れが取れにくいと感じたりしたらそれは脳が疲れているのかもしれません!

鍼灸治療はそのような悩みを持つ方にもおすすめです。

 

ご予約お待ちしております。

 

 

渋谷 表参道 心地よいはりとお灸

プラマ鍼灸治療院

東京都渋谷区渋谷2-4-10 鈴木ビル1階

TEL:03-6416-3718

友だち追加