2014年 大船鉾復活年の記録 | 京都はんなりロマンチカ

京都はんなりロマンチカ

日々の出来事色々・・・

 

2014年の

 後祭 山鉾巡行後編

 

7番を行くのは鯉山です

 

龍門の滝を登った鯉は龍になる

という中国の伝説に因んだ舁山で

立身出世の御利益があります

 

御神体の木彫りの鯉は

全長1.5m

 

8番 役行者山

 

修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)

一言主神を使って奈良の葛城山と大峰の間に

石橋をかけたという逸話に因んだ山

 

9番 黒主山

 

六歌仙の1人、大伴黒主が

桜花を仰ぎ眺める姿が表されています

 

桜には家に悪事を入れない御利益があり

黒主山の粽には桜の造花が付きます

 

いよいよ

10番 後祭のフィナーレを行く

大船鉾がやってきました

 

150年ぶりの一大復帰に

沸き立つ観客

 

 

 

この日を迎えるために

様々な努力をしてこられたであろう

鉾町の人達の想いを背負っての初船出

 

囃子方は子供がメインですね

 

大船鉾が見えた瞬間から

うるうるだった泣くうさぎ

 

 

 

 

 

大船鉾の復帰には菊水鉾も協力していて

車輪は菊水鉾が使っていたものを

寄贈されています

 

10年目の今年になって

ようやく新調されたことが

ニュースになってましたね

 

辻回しの時には

大歓声が上がりました

 

 

 

 

 

かっこ良過ぎる~笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの人に見送られながら

河原町通りを南下していきました

 

暑い最中、日中に執り行われる山鉾巡行

生で観るのは5年に1回で充分だけど

来年は布袋山の復活があるからな~