後祭復活年の山鉾巡行記録 | 京都はんなりロマンチカ

京都はんなりロマンチカ

日々の出来事色々・・・

 

生まれた時から

年に一度っきりが当たり前だった

祇園祭の山鉾巡行

 

2014年、大船鉾が待望の復帰を遂げ

巡行の最後を飾る船鉾が増えたことで

元々の祇園祭本来の姿

前祭と後祭の二回に分けて巡行するという形に

戻されました

 

そんなメモリアルな年となった

2014年 山鉾巡行写真

ブログにしてなかったので初投稿

 

 

前祭の山鉾は

四条通右矢印河原町通右矢印御池通右矢印新町通を

反時計回りに巡行

 

後祭の山鉾は

新町通右矢印御池通右矢印河原町通右矢印四条通を

時計回りに巡行します

 

大船鉾初の辻回しが観たくて

河原町御池交差点にスタンバイ

 

後祭の先頭を行くのは

くじ取らず 橋弁慶山

 

2番目を行くのは

くじ取らず 北観音山

 

毎年鳴滝から二本届けられる松を

南観音山とクジで良い方を取り合い

屋根の上に飾ります

 

屋根の上に乗っているのが

電線などの障害を調整する屋根方

祇園囃子を演奏しているのが囃子方

 

指揮を執る音頭取

辻回しの時のみ4名に増えます

 

綱を引っ張って鉾を動かす曳手

車輪について回って

辻回しをサポートする車方

 

交差点では音頭取が4名になり

辻回しが始まります

 

総勢1600人の男衆による

祇園祭 山鉾巡行

 

 

 

 

 

「えーんやら やー!」の掛け声で

ゆっくりと動き出す北観音山

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3番を行くのは八幡山

 

夫婦円満を象徴するつがいの鳩が

鳥居の上にとまっています

 

4番は浄妙山

この山にも黒塗りの橋が乗っていますが

平家物語の宇治川の合戦に因んだ山なので

こちらは宇治橋です

 

5番は鈴鹿山

伊勢の鈴鹿山で人々を苦しめた

悪鬼を退治した説話に因んだ山

 

6番を行くのは

くじ取らず南観音山

 

北観音山と比べて

御神体が女性のようだということで

女山とも呼ばれる曳山

 

山鉾巡行時の女人禁制ルールを

始めて破った山としても有名

 

この年は女性の囃子方の姿は

目認できなかったけど乗ってたのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半に続く