国宝 浄瑠璃寺 | 京都はんなりロマンチカ

京都はんなりロマンチカ

日々の出来事色々・・・

 

和束町を出て

京都最南部に位置する国宝寺院

浄瑠璃寺にやってきました

 

参道入り口の古いお土産屋さん

焼き物をメインに名産品等

ものすごい品数です

 

店内も半分外のような造りなので

可愛い器もほとんど埃を被った状態

 

ひっそり息づく

レトロファンシー土産たち

 

こういう物も昔からここに

並んでたんだろうな~

 

この二点を

民芸品好きの叔母へのお土産に購入

 

奈良との県境だけあって

吉野の本葛を使った

手延べ葛うどんが売られていたので

こちらは自宅用

 

浄瑠璃寺の山門が見えてきました

 

平安時代中期に創建された浄瑠璃寺

浄土式庭園を中心に

境内の東部に国宝・三重塔、西部に本堂

 

本堂内には同じく平安時代作の国宝

九体阿弥陀如来像や四天王像が

安置されています

 

平安時代のお堂と仏像が現存するのも

日本国内で浄瑠璃寺だけだそうで

別名“九体寺”とも呼ばれているそう

 

本堂側が彼岸で

阿字池を挟んで此岸に三重塔

 

池の中島

 

オレンジの祠があって

人形のようなものが見えます

 

青モミジが美しい季節です

 

 

 

浄土式庭園をぐるっと歩いて

 

高さ16mの三重塔

 

塔の下から見る本堂

 

塔内部には重要文化財

薬師如来坐像が安置

 

 

 

鐘楼

 

山門で子猫が遊んでいました

 

きれいな黒猫ちゃん

 

 

 

近くに親猫らしき猫も

 

この後更に

山城のお寺とカフェを目指します