沖縄旅行17 ~A&Wから首里城へ~ | 京都はんなりロマンチカ

京都はんなりロマンチカ

日々の出来事色々・・・

 

娘と沖縄旅行ブログ

11か月ぶりの再開ꉂ🤣w

 

たった二泊三日の旅

2日目終了時点でブログは16記事

さすがに疲れ果てて

延ばし延ばしにしてしまったんです

 

今年も沖縄行きが決まったので

何が何でも終わらせる!

 

前回の(11ヵ月前)の最終記事はこちら

下矢印下矢印下矢印

 

迎えた最終日

この日の気温(1月です)

 

県庁北口から見た

朝の国際通り

誰もいないし車も通ってない

 

朝からファーストフードハンバーガー

重たいけど食事の回数の都合で

どうしても入れておきたかった

A&W 国際通り松尾店

 

メニューが豊富で選ぶとこから

楽し過ぎる!

全国展開してほしいなーよだれ

 

コニードッグ

 

私のポークサンド🐷

種類が多いから牛パテが食べられなくても

ノープロブレムなのが気に入った!

 

チリチズカーリーフライ

 

私のスーパーフライ

 

ドリンクはバヤリースオレンジと

くそまずルートビア再びw

(まんまと好きになりつつある)

 

お腹いっぱい!

バスに乗って

 

いよいよ首里城へ向かいます

 

最寄りのバス停から少し歩くよ

何気ない住宅地も全て絵になる

 

ご存じの通り2019年の火災で

首里城正殿は全焼してしまい

現在は再建中です

 

それでも初沖縄なんで

見ておきたい

 

琉球王朝って感じがする

 

歓会門

 

昔のまんまの姿で残ってて感動

歓んで迎える門照れいいですね

 

琉球王国時代の衣装なのかな

一年前ってまだ当たり前にみんな

マスクしてたんやな

 

日陰台(にちえいだい)からの景色

左が歓会門で、右が久慶門

 

 

 

奉神門からは有料エリアです

 

この向こう側に本来なら

首里城が建っていたんですね

 

 

 

この建物で再建に向けた作業が

進められていました

 

実物が見られなかったのは残念だけど

この姿が見られる期間の方が

圧倒的に短いわけだから

これはこれで良き思い出です

 

沖縄の人達の首里城への想いが

映像で流されていて胸が詰まります

 

北殿横からの景色

 

 

 

積み上げられた再建木材

八角形にカットされています

 

火災時の写真

 

あの日、燃える首里城を

地元の人達が泣きながら見つめていた姿が

忘れられません

 

 

 

 

 

 

 

ミュージアムショップ球陽にて

紙製の正殿

 

沖縄限定マスキングテープ

 

首里城 最東端

東のアザナへ

 

 

 

日差しが強く日中は暑いくらい

 

 

 

 

 

美しい沖縄赤瓦

 

 

 

寄内ノ御嶽(よせうちのうたき)

右に見えるのはガマ遺構

 

パワーチャージスポット

 

入り口まで戻ってきて

ハデな色のソフトクリーム屋さん

 

レストランやカフェのある

休憩エリアです

 

木の下でさんぴん茶を飲んで

しばらく休憩した後

金城石畳道に向かいます

 

続く