からのバケツ | 舞姫アリ風生き方

舞姫アリ風生き方

#フラメンコヨガ#スペいんど
バレエ・フラメンコ・ヨガ指導者

「空っぽのバケツほど蹴るとうるさい。


中身が空っぽな人ほど、自分を大きく見せようとする。


刺激すると、不平不満を言ったり激しく批判したりする。  


だから水が沢山入ったバケツのように、中身が詰まった人になりなさい。


誰が作った格言なのか知らないが、的を得てる笑


私の仕事でも、こっちが依頼していて、


私は間違ったことはしていないのに、


何故か、攻撃的に言ってきて、嫌な気持ちになってしまうことがある🥲


そんな時は、


「からのバケツ」を思い出す笑


自分を大きく見せたいんだね〜


よしよし☺️


と一歩譲る。


そして、身内から「何故、丸く納める?」


「もっと言い返せ!」


と諭される。


そう、私のいいところでもあり、悪いところでもある!


お囃子の一流アーティストが言ってたけれど、


自分達は、依頼されている仕事と、


自分達のライブは、完全にわけて考えていると。


依頼されている仕事は、依頼者の言うことに忠実に従い、


自分達のライブでは、表現したいことを自由に行う。


それが、できない業界は、仕事が減るし、発展しないと。


まあ、当然のことですよね!


間違っていることをスルーして、


お金のためだけに、こなされるのは嫌だけれど、


昔々、


「全然、コンパス狂ってるけど、金のため!」


そういう話、昭和の時代いっぱい聞いてきたのね。


遠回しに、耳にして、あんのやろーとか思った。


言われた本人には、可哀想で伝えることができなかったけれど。


今は、昔と違って踊り手も、音楽のことわかるし、歌も知ってる。


自分好みのメロディもある。


やはり、大事なのは、


お互いを、尊重しなくてはいけないね。


誰が、この仕事を主催し、集客し、資金を集めているかってこと!


こういうこと言ってでも、


私のお仕事を引き受けてくださる方々に感謝!


人としても好きな人!


数カ所の、


スペインレストランで、


フラメンコをやらなくなる情報が流れてきたけれど、


ほんとうのところは、どうなんだろう?


フラメンコも文明のひとつだから、


リセットが起こってるのかな?


いつまでも、同じことは続かない。


フラメンコ、そのものは、素晴らしいし、


私は、私らしく、


本質的な部分を、伝えていきたい!