6月1日 月曜日 曇り
午前中は仕事。朝、空き時間をつかって島らっきょう浅漬けを完成。うん、よく出来た。無事におえて休憩のち、出発。アジサイの彩りが興味深い。御帰宅して、読書の続き。
人類学者の見立てがおもしろい。当初、人類は動物ばかりを食べていた。しかし動物が減ったので仕方なく植物を食べるようになった。そして農耕と牧畜が始まり、それが余剰カロリーと富の蓄積を生んだ。結果、それらを奪い合うために文化として戦争が開発された。この戦争のために、一次国家が生れ、つられて二次国家が誕生した。
ユーラシア大陸では家畜を食えたが、中南米では食えなかった。結果、南米のアステカ帝国では人間を食べることを制度化し、宗教がそれを正当化した。従って、キリスト教欧州とアステカの差は、生態学的な環境差であって、文明・文化・精神の違いではない、とのこと。かなり面白いと思う。
ここまで読んで、もう眠くなったので帰洛へ。16時前の電車にふらふらになりながら乗った帰宅し、だらだらと過ごして、18時半から税理士に、持続化給付金、家賃補助などの可能性について聞いてみたが、とくに関係ないから無理とのこと。まあ、実際関係ないのでしかたあるまい。