キイちゃん再び動物病院へ ~今後の治療方針~ | Puchakie団がゆく~puchakieのブログ~

Puchakie団がゆく~puchakieのブログ~

2匹のダックスと主人と私の4人家族のよもやま。
~から始まった我が子達との備忘録的日記です。

自他共に認める毒舌なのでブログとは無縁でしたが
保護犬キーファーを迎えた事がきっかけで
沢山のオトモダチにイイねしたくて始めたブログです

今日は朝から良く晴れて青空が広がりました。
気温はまた昨日の夜に10度以下まで下がり
何だかまた季節が逆戻りしたような肌寒い朝でした。
昨日の雨で大物などが洗えずにいたので
先ず洗濯物を済ませてしまうところからですね。
 
今日は昨日の診察のデータ一式を持って
いつものかかりつけの動物病院に行く予定です。
午後の診察は15時からなのですが
午後イチで受付をしても混雑状況によっては
帰宅は日没になってしまう事も・・・
 
間に合うのであれば駆け込みで午前中の部に
診察して貰えた方が夕方にバタバタせずに済むので
タイムトライアル感覚で家事を済ませ
(そんな日に限って用事が増えたりして焦りますねあせる
なんとか受付終了の10分前に間に合いました(;´∀`)DASH!
 
今日はおでかけ号にご搭乗いただいたキイちゃんです。
2日連続で午前中からお出かけなので
訝し気な面持ちですねニヤリあせる

 
いつもはこの時間はお昼寝の真っ最中ですからね・・・
今となっては、そんなにお昼寝が多いのは
どこかが不調であるためだったのかもしれない。
そう思えて仕方がないものの
年を重ねていくにつれて、お昼寝の時間が長くなるのも
またそんなに不自然な気もしなくもないのですニヤリあせる
不調のサインを見逃さないように。。
飼い主さんであれば誰しもがそう心がけているはずなのに
なかなかそれが難しいという事もありますね・・・
 
 
 

 
今日は今後の治療の方針、方向性について
相談に乗っていただくのがメインになりそうです。
 
桜桜桜桜桜
 
動物病院の前の公園は
待ち時間にゆったり過ごせるのがありがたいですね^^
先日はまだ開花していなかった公園の桜は
昨日の風と雨で散り始めてはいるものの
満開に近く^^
久々に雲の無い青空と桜色のコントラストが
とてもキレイでしたニヤリ
 
 
 
今日は痛い事はされないと思うよニヤリ
待ち時間の間に日向ぼっこやお散歩をして
気分転換もできるので一石二鳥なのですニヤリ
 
今日は穏やかで日中は気温も18度まで上がった事もあり
公園はお花見の人で賑わっていました。
とは言え、程よい人出でほのぼのとした雰囲気でしたね^^
理想的なお花見密度という感じですニヤリ
私達も石段に腰かけて景色を眺めながら
しばしののんびりとした時間を過ごす事ができました。
15分ほどで待合室によばれたので
お花見の続きは診察の後に・・・
 

前回、前々回と注射をされているので
緊張気味のキイちゃんですニヤリあせる
 
誰かオトモダチが悲鳴をあげているのが聴こえて
ドイドキが止まらないキイちゃんでした(;´∀`)
 
クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー
~診察と今後の治療について~
 
現在のキイちゃんの状態に関して
ある程度は把握できているものの・・・
昨日の今日ですし、診察を受けるにあたって
少し症例や治療の例などについて調べてはいきましたが
甲状腺ホルモン、肝臓、脾臓・・・
どこからお話をすればいいのかなという感じではありました。
先ずは貧血の原因がどこからきているのだろうか・・・
というところからお話を伺う事に。
 
診察の内容を箇条書きですがざっとまとめようと思います。
レントゲンとエコーの画像をもとに:
肝臓が大きくなった→画像の影は先生の経験からして腫瘍なのではないかなと思う。
脾臓に関しては複数の黒い影があり、腫瘍であると思われる。(昨日の段階でこちらは明らかに2cm~6cmほどの中に水や血液のたまったものが複数)
腫瘍の細胞を調べてみて、手術が可能であるか否かを判断する。
手術が不可能な場合は抗がん剤での治療になる。
場合によっては抗がん剤での治療も効果が無いという事もある。
抗がん剤での治療で完治するという事は無いという事。
 
先ずはCTなり、細胞の採取で腫瘍の性質を知る所からなのですが
現在のキイちゃんの体調(貧血である事・どことなく無気力さも強い)では
検査や検査の麻酔に耐えられない可能性もあるので
甲状腺ホルモンの分泌を促す薬で少し気力の(同時に体力)向上を目指し
ある程度検査に耐えうるような状態になってから
検査をして、その時の結果によって手術か抗がん剤治療を考える。
という流れになりそうです。
 
先ずは甲状腺ホルモンを補う事で様子を見つつ・・・
と内服薬を処方してもらいました。
又、現在の状況では近くに控えている
狂犬病の予防注射は先送りにしたほうが良さそうだとの事でした。
 
季節的に狂犬病の予防注射と、
フィラリアの予防も考え始めなくてはいけませんが
療養中であり、体調を考えて控える事にしました。
 
先ずは薬を二週間服用して様子を見て
その間に検査と手術ができる病院を選ぶ、というところでしょうか。
 
万が一の体内での出血の際に輸血にも対応できるような
総合病院を勧められました。
我が家の立地から言って、県内ではチャッピーもお世話になった病院が
一番交通の便が良いかなという感じですね。
 
通院が可能な日程を幾つか決めて
主治医の先生を通して予約を入れるという形になるので
病院を決め次第、予定が組め次第、先生に連絡する事になりました。
 
今後の流れに関してある程度の計画を立てる事ができましたニヤリ
 
クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー
 
診察を終えた後、受付のスタッフさんに了承を得て
(この後は15時まで閉院しているので患者さんは来ないのです^^)
10分ほど病院の駐車場に車を停めさせていただいて
再び公園を少し歩く事にしました。

診察が終わっていつもは公園に入ると
ご機嫌に戻ってくれるのですが・・・
あれ・・今日は何だかそんなに楽しく無さそうですねあせる
 

2日連続で病院でしたからねニヤリあせる
ちょっと気持ち的にも体力的にも疲れたかもしれません。
 
 
 
1歩、2歩、3歩・・・・・
ほんの少しだけ数メートル歩いて帰宅する事にしました。
 
滝汗ハッ
よほど帰りたかったのでしょう・・・・
自宅前に着いた途端、このお顔です(;^ω^)
 
おうちでゆっくり・・・が今いちばんの気分なのかもしれませんねニヤリ
この先も、いつもより通院の頻度が高くなるとは思いますが
一緒に頑張ろうね。
くれぐれも無理は禁物、余裕を持って動けるようにしたいと思います。
 
ゴハンの後、腕枕で眠ってしまいましたニヤリ
 
2日間連続での診察にちょっとくたびれつつも
自宅でこうしてのんびりする事でリラックスできているのかな・・・
いつまでもこの寝顔を守ってあげたい
そういう思いで一杯です🌟