スタンダーズのブログ -3ページ目

スタンダーズのブログ

岐阜の田舎でひっそりと旧車をイジっております。
旧車の再生も人生も「ぼつぼつこつこつ」・・・
なんでもほどほどに・・・中庸が一番。

ミニキャブトラック T131

昭和49年式

水冷2サイクル 2気筒エンジン(2G10)

書類あり

お不動さん

 

まあ、俗にいうレストアベースとでもいいましょうか・・・。

 

誰か、欲しい人おりませんか?

 

 

長年、放置・・・

いや、保管しておりましたので、錆、傷など多数あります。

フレームなどに致命的な腐りは無い感じです。

仕事にも使用されていたようですので、使用感、凹み、簡易補修痕などもあります。

 

一見、オリジナル塗装のようなヤレ感ありますが、外装は一度、全塗装されております。

 

 

テールレンズ(左右とも)割れあり。

 

 

助手席ドアの締りが悪い。

 

 

車内の鉄板部は元色(グリーンのような青のような渋い色)が残っております。

外装だけ、またサッーっとこの元色で塗り直すとイイかも・・・。

 

 

シートはイイ感じのデザインです。

商用車にしてはひどい破れは無いよ。

 

 

走行距離不明です。

 

 

凹みを補修した後、茶色の缶スプレーで塗ってあります。

 

 

フロントガラスが僅かに上部まで伸びるデザインです。

もっと、上まで伸びて欲しかった!

 

 

エンジンはみておりません。

すぐにかかるかもしれませんし、苦戦するかもしれません。

ブレーキなども要OHです。

 

実用には少々厳しい年式かもしれませんが、ちょっと綺麗にして、ガーデニングや山小屋生活に活用しても楽しいかもしれません。

 

気になる方はお問い合わせ願います。

 

最後は、見て決めてください。

 

価格は変動します。

 

・・・が、リーズナブルな価格(ひとケタ)ですので、ご安心を・・・。

 

車両は岐阜県不破郡垂井町にあります。

 

 

・・・売約済み

 

ヤフーオークションにてクラウンMS60を出品中です。

ヤフオク! - YSC旧車 クラウン MS60 前期 希少 オーナーデラ... (yahoo.co.jp)

 

大切なお車をお預かりしての代理出品です。

安易な格安スタートは行いません。

 

最低これぐらいは欲しいといったオーナーさんの希望金額からのスタートになります。

ちなみにMS60なので、60万円からのスタートにしたのではありませんよ。

もちろん、売り切りです。

即決価格の160万円は気にしないでください。(エマージェンシー用です)

 

さて、今回のお車、実は私が欲しいぐらいです。

大人のセダン、豪華でない(しょぼい)グレード、幼少期のクラウンといったら、このクジラ(愛称)でした。

しかし、私にはちょっと新しい年式(昭和46年式)ですし、他にも課題が山積しているので、断念しました!

 

ちなみに、地域によっては、ナマズといったりもしますね。

おとなしめのデザインの50系クラウンからスピンドルシェイプの60系になって、斬新なデザイン故、販売はイマイチだったようです。

今になって、このデザインは「イイね~~」ってなってますが・・・。

 

ちなみに前期のほうが、のっぺり感があり、さらにサイドモールが無いこのグレードはよりデザインが活きてます。

 

 

グレードは希少なオーナーデラックス!

公用車としてだけでなく、一般オーナーにも乗ってもらいたいという意図かな~?

 

 

車庫下げるともっとカッコイイですが、下げちゃダメですよ~~。

 

 

シートは残念ながら、オリジナルではないようです。

しかしながら、地味にしっくりきております。

 

 

ステアリングもこのグレードのものではないとの意見もあります。

ちなみにパワステ無いです・・・。

パワーウィンドウも無いので、壊れる箇所が少ないです。

ただ、現車はガラスの上げ下げが重たい・・・。

ガラスのハンドル回しながら、手でアシストする必要があります(笑)

 

 

現在はホワイトリボンタイヤ履いてますが、テッチンにバイアスタイヤのほうが雰囲気出るかな~~。

 

 

ラジオのスイッチボタンが押せません。

時計も動いておりません。

 

 

サンバイザーには(おそらく)新車時からのビニールが残ってます。

これは意外とあるあるです。

 

 

天井に目立つ破れが一か所以上あります。

他にシミなどあります。

 

 

ドアのウェザーストリップは劣化しております。

ゴムの劣化はしょうがないかな。

 

 

外装で特に補修した方が良さそうな箇所はリアガラス下方の塗装割れ(パテ割れ)です。

おそらくこのへんよく錆びるので、以前に補修したものと思われます。

パテ割れのような感じなので、中に水が入り、また錆びてしまいます。

腐った箇所は補修してもまた絶対錆びるので、補修を繰り返すしかないかな~~。

もちろん、補修の技術レベルや保管状態にもよりますが・・・。

 

 

塗装もゆず肌みたいな箇所がありますので、私的にはちょっと残念ポイントです。

磨けば、ツヤ感でるかもしれませんが・・・。

 

 

タペットカバーからのオイル漏れがあります。

ここからの漏れだけでしたら、比較的修理は簡単ですが、所詮コルクのパッキンです。

時が経てば、またじわ~~っときます。

 

 

ガソリンの給油口はここをパカッと開けて・・・。

当時の流行りです。

 

 

最後に・・・

このテールはカッコよすぎでしょ!

 

 

まあ、私の見解はこんな感じです。

 

イイところも残念なところも紹介しました。

ただ、価値観は人それぞれですので、あくまで参考までに・・・。

 

非常にマニアックな旧車ではありますが、比較的最近まで乗っていた車です。

乗りながら仕上げていくことができるので、コアなクラウンマニアのみならず、旧車初心者にもイイかと思います。

 

まだまだ、細かい手直しが必要な車ですので、コツコツと仕上げていくのも楽しいかと思います。

まあ、きりが無いですが・・・それが旧車です。

 

ビビッときたら、是非、現車を見に来てください。

 

 

買っちゃいました!

カワイイ~~フィアット500・・・現代のね。

 

知人の車屋さんから電話があり、ホンダAKトラックのホイール、ボロボロサビサビだけど、4本あるよ~~って・・・。

要るなら取りに来て~~ってことで、取りに行きました。

AKのホイールはクリーニング屋さんのK氏が乗っているので、強引にプレゼントするとして・・・。

なんか、面白い車ない?って聞いたら、ハイゼットのデッキバンがあるって言われて・・・

あまりノル気で無かったけど、デッキバンのある置き場に行ったら、この娘と目が合いました!

 

車屋さんはこのフィアットについては何も言ってなかったので、聞くと娘さんが乗っていて、他の車にしたので、廃車にしたとのこと・・・。

 

私はこういった車を探していたのです!!

 

なんや~~こんなんがええんか~~って。

 

色も形も私好み!!

 

偶然見つけた車はなんだか欲しくなり、車検を取ってもらって、納車してもらいました!

 

走行15万キロ(ゲっ)もなんのその・・・いや絶対壊れるな~~。

まあ、ドMには最高やな~~。

 

 

納車時に早速、エアバック警告灯・・・点きました!

 

 

カワイイ~~。

 

 

ステアリングがヒビヒビなので、ネズミの夢の国のカバーがしてありました。

程度の良いモノに交換するまで、趣味じゃないけど、このままにしよ~~。

 

 

絶対真夏は暑いガラスルーフ。

サンシェードがタラ~~ンとなってます。

マウイ島のリゾートホテルの天井と思えばイイ。

本当はロールブラインドみたいにクルクルって閉まるのですが、手助けしないと、閉まりません・・・。

パカッとハメるサンシェードをプラスチックのボードかなんかで作ろうかな~~。

貧乏臭いかな~~

まあ、これから季節は寒くなるから、まあいいか。

 

 

さてと・・・

全国のBDファミリアマニアはもう、お気づきでしょう!

ナンバーが偶然にも323です!

 

で、なに?

 

実は、以前に販売したファミリアがちょっと前に事故で廃車になってしまい、少々落ち込んでおりました。

事故でケガなどしなかったのが幸いでしたが、貴重な旧車が一台減りました。

まあ、頑張れば修理できなくはないと思います。

前周り大破ですので、少なくとも前周り無傷の部品取り車があれば、望みはあります。

 

 

 

さて、これから手がかかりそうですが、勉強だと思えば楽しいです。

ヤバそうなデュアロジック、初体験です。

 

 

ネットなどの情報ではまずはデュアロジックのオイルを交換したほうがイイって書いてあるので、挑戦しようと思います。

DIYでできるのかな??