スタンダーズのブログ -21ページ目

スタンダーズのブログ

岐阜の田舎でひっそりと旧車をイジっております。
旧車の再生も人生も「ぼつぼつこつこつ」・・・
なんでもほどほどに・・・中庸が一番。

毎年恒例になってきました、JAF秋祭り in ぎふ清流里山公園にてノスタルジックカーの展示を行います。

 

開催日:2019年11月3日

場所:ぎふ清流里山公園(昔の昭和村)

 

 

今年も東海オールドカークラブが共催させていただきます。

 

 

お申し込みは基本的にインターネットからとなりますが・・・

アナログな方はこのお申込みフォームをお送りします。

 

募集車輛の年式しばりもかなりゆる~いです。

ネオヒストリックカーと呼ばれる車輛も堂々と参加してくださいね。

 

あと、国産車のみの募集となっておりますので、ご了承願います。

 

日本でノックダウン生産された日野ルノーは?

見た目外車のロードペーサーは?

北米生産のアコードワゴンやエクリプスは?

など・・・

ツッコまないでください。

 

まあ、日本のメーカー名であれば、OKだと思います。

 

 

JAF主催ですので、もちろん不正改造車は許しません。

旧車イベントの注意事項としては少々キツメの文言ですが・・・。

 

家族連れなど一般の方の来場者も多いイベントですし、自然いっぱいの公園ですので、心地いい一日を旧車と友人、家族で過ごすことができます。

 

多数の参加をお待ちしております。

 

 

 

 

はじめまして。

スタンダーズと申します。

ヤフーブログから引っ越ししてきましたので、よろしくお願いします。

 

岐阜県不破郡垂井町で旧車の修理・販売、部品の販売を行っております。

 

1人でやっておりますので大したことはできませんが、コツコツボツボツのモットーでジミ~に活動しております。

 

おおまかなことはこれまでのヤフーブログの内容で判ると思いますが・・・。

 

もし、興味がある方は時々覗いてみてください。

 

 

とりあえず、今回はカローラKE55の部品取り車が入りましたので、ご紹介します。

 

お客さんのカローラ70のエンジン取り(4K)で購入しましたので、外装や内装、足回りは私としては不要となります。

エンジンだけ取って、あとはスクラップでは可哀そうなので、カローラKE55、TE50、KE30、TE30?などのオーナーさんで必要な部品があれば、お譲りできます。

今、存在している部品は有効活用してこそ、その部品を造った人や製造に携わった人への感謝となりますからね。

 

 

 

昨日、岡山よりIさんがデボネアに乗ってお店に遊びに来てくれました!

Iさんは昔から度々、デボネアやミニカの部品を購入していただいておりました。

お会いするのは初めてですが、旧車の趣向や考え方に私と相通じるものがあり・・・
話もはずみ・・・
楽しいひとときを過ごさせていただきました。
ありがとうございました!

猛暑の中、クーラーの効かない(装備はある)デボネアでお越しいただいたのは・・・
このデボネアを手放したい気持ちはあるが、どうしたらよいかとの相談のためです。

イメージ 1

そのヘンの車と違い、思い入れのある旧車を手放すということは、次に大事にしてもらえる人に譲りたい気持ちが強いと思います。
一歩間違えれば、変にカスタムされたり・・・
放置・・・解体・・・にもなりかねません。

最近は旧車として輸出もされちゃいます。(海外で大事にされるのもアリですが・・・)

大袈裟に言えば、文化財保護の観点からも次世代に・・・できれば動態保存を!という気持ちになります。
まして、デボネアは走るシーラカンスですので・・・(笑)。

私も以前、デボネアA31に乗っており・・・
私の国産旧車の走りがこのデボネアでした。
つまり、ドロ沼の原点とも言います。

アメ車っぽいデザインがカッコイイです。
昔はタテグロと並び、代用アメ車とも言われましたが・・・
現在は代用ではなく、デボネアがイイって人が今でも大事に乗ってますね。

さて、このデボネア・・・
初代デボネア(A30系)でくくるとみんな一緒に見えますが・・・

実は、一番、マニアックかつ維持も比較的楽なA31の後期型なのです。
但し、三菱車自体、維持が大変ではありますが・・・。

A31は6気筒サターンエンジン、シングルキャブのシンプルさ。排気量2000ccなので、2600ccよりは財布にやさしい・・・。
その後のA32、A33は4気筒アストロンエンジン(2600cc)となり、排ガス対策やらでどうも調子の悪い車が多い。

A31後期はその後のA32、A33と外装はほぼ似通っているので、部品の流用も利きます。(微妙に違うところもありますが・・・)

イメージ 2

但し、Lテール、三角窓が無いのはちょっと残念です・・・。

しかし、この個体はマニュアルミッションなのです。
ボルグワーナーのATが不安だと言う人はこのマニュアルがお奨めです。

もし、このブログを見て、乗ってみたい!と思った方・・・

ご一報願います!

数百キロの道のりをこの炎天下の中、走り抜いたコンディションです。
ドライバーがオーバーヒートしました!

但し、旧車ですので、すべてが完璧ではありません。

・クラッチの戻りが悪い。(乗れないわけではないが、修理が必要)
・シルバー(元色)に全塗装されているが、以前に塗られた色(茶色)がエンジンルームなどに残っている。
・クーラーの装備があるが、効かない。

車検が今年の11月まであります。
車は岡山県にあります。

私はオーナーさんをご紹介するのみです。

紹介後は、お二人で相談してくださいね。

旧車が取り持つ人と人との繋がりが大事です。

良いご縁がありますように・・・。