スタンダーズのブログ -20ページ目

スタンダーズのブログ

岐阜の田舎でひっそりと旧車をイジっております。
旧車の再生も人生も「ぼつぼつこつこつ」・・・
なんでもほどほどに・・・中庸が一番。

ジャ~~~~~ン!!

 

ついに・・・

 

パブリカバンの車検、受かりました!!

 

 

今回は4ナンバーの中古車新規車検ですので、陸事持ち込み必須となり・・・

しばらく、ユーザー車検はご無沙汰でしたし・・・

あの検査レーンでの緊張感をできれば味わいたくないので、行きたくなかったのですが・・・

誰も、行ってくれないので・・・

自分で行きました。

 

石橋を叩いて、バラして、自分で組み立ててから渡るぐらい慎重な私ですので・・・

 

前々日に知り合いの民間車検場にて、簡易検査してもらい・・・

ヘッドライト、サイドスリップを調整してもらいました。

ブレーキ、排ガスはOKでした。

 

車検当日は、先に、陸事近くのテスター場にてまたまた調整してもらいました。

 

なのに・・・

 

 なのに・・・

 

  なのに・・・

 

陸事の検査レーンで・・・

サイドスリップが・・・☓!!

 

他はOK!

 

但し、車高が車検証の数値より低いことを指摘され・・・最後に測定ラインに行くように言われました。

そんなことより・・・

サイドスリップだろ!

 

しょうがないので・・・

 

また、テスター場に行って・・・

調整してもらい(おかしいな~~完璧なのに~)・・・

 

陸事に戻り、再検査・・・

 

結果は・・・

 

サイドスリップ・・・☓!!!

 

うそでしょ!

 

またテスター場に行っても・・・

もう無理って言われそうだし・・・

 

検査員に・・・

「テスター場で2回も調整してもらったのに、サイドスリップがダメやったよ~~」って、説明したものの・・・。

 

しょうがないので、最後の手段!

検査レーンを替えて(最初、2回目は4レーン、今度は2レーン)再再検査。

 

結果は・・・

 

見事、合格!!(ヤッタ~~~)

 

この嬉しさは・・・

 

以前、ルノーキャトルを受けた時に・・・

リアブレーキが何回もダメで・・・

最後は車体を斜めに検査レーンに入れて(検査員指導の下)・・・

何故か・・・合格した時と同じくらい・・・

です。

 

3回目でサイドスリップが合格したのは、検査レーンを替えてレーンの測定機器の個体差によるものなのか・・・

それとも・・・

日々精進している私に対する神様からのプレゼントなのか!?

 

 

今回・・・

車検対策として・・・

旧車で車検に受からないことが多いヘッドライトはちょうちんより暗いと云われているシールドビームから、H4のハロゲンにして、リレーをつけました。

 

 

ヘッドライトが寝てますが・・・

他車ヘッドライト、流用です。

何だか判るかな??

 

 

検査員の印象を良くするため(不純)・・・

では、ありませんが・・・

下周りは特に綺麗に仕上げました!

ボディーはヤレヤレですが・・・。

 

 

 

車検前日に発覚したマフラー溶接つなぎ目からの排気漏れはJBウェルド+アルミテープ+金属バンド攻撃で、とりあえず大丈夫でした。(左側の箇所)

知人にやってもらった溶接を過信した私が悪かった・・・。

 

 

これで、11月3日のJAF秋祭りに参加できます。

 

 

しばらく・・・

ユーザー車検は・・・

行きたくない!

 

まあ、これも試練か・・・。

 

告白・・・

 

実は~~

わたし~~

バイクの免許持ってないんです~~~!

 

なのに・・・

 

買ってしまいました!

 

シルバーピジョンC200Ⅱとかいうやつと・・・

シルバーピジョンC135とかいうやつ。

 

ラビットではなく、敢えてピジョンです。

 

 

(三菱重工業のあとに・・・REORGANIZEDと書いてあります。)

 

 

 

(こちらは新三菱重工業と書いてあります。)

 

 

もちろん、どちらもお不動さんです。

実動車には興味なし・・・

何かしら問題が無いと購買意欲が湧かないという・・・

おかしな体質・・・。

 

C200のほうは「エンジンがかかったけど、ピストンがグラついて、おそらくリングは確実にダメだろう。(前オーナー談)」

つまり、エンジンは確実にOHが必要ってことです。

もしくは、他のエンジン載せちゃうか・・・。

外装も欠品があり、ボディ(クリーム色)は錆があるが、オリジナル塗装・・・。

ギリギリこのままで乗っても、恥ずかしくない(個人の見解です)レベル。

但し、錆が特にひどかった新車時茶色の部分(現時点ではグレー)は錆を落として、とりあえず亜鉛の錆止めを塗ったらしいので、そこは新たな塗装が必要な状態です。

 

C135のほうは「ピストンがシリンダー内で固着して、動かない。(前オーナー談)」

つまり、エンジンは確実にOHが必要ってことです。(上に同じ)

欠品も少なく、ボディはほぼオリジナル塗装で雰囲気イイです。

 

どちらから先に手を付けるか・・・

迷いに迷い・・・

バイク素人の私に出来ることは、とりあえずC200の外装を何とかすることかな~~

 

ってことで・・・。

 

 

 

 

塗装が必要なグレーの部分を取り外しました。

 

 

前オーナーさんがレストア前提で色を作ってくれていたので、これを塗るか・・・

 

それとも、私の好きな色に塗っちゃうか・・・。

 

これまで3輪、4輪しかいじったことないけど・・・

2輪いじるのも・・・

 

結構楽しいね~~。

 

免許無いけど・・・。

 

 

 

 

 

お待たせしました!

 

数年前に鈑金屋さんに出した私のスバルR2(360)がとうとう仕上がってきて・・・

 

組み付けました!?

 

 

 

・・・というのは、冗談で・・・。

 

昔から付き合いのある方から、譲っていただきました。

 

ちょうど、持ってきた次の日に板金屋さんが、遊びに来てくれたので・・・

「***さん、全然塗ってくれないので、R2買ってきたよ~~」って・・・(笑)

 

R2のオーナーさんは特別、ご高齢というわけではないのですが・・・

そろそろ旧車も辞めようか・・・ということで・・・

私にお声をかけていただきまして・・・

購入することになりました。

 

それにしても・・・

この色!!・・・

 

可愛い女の子が乗ると好感度ナンバーワンですが・・・

オッサンが乗ると冷たい視線を感じそう・・・

少々、勇気が要ります!

 

良く言えば、ローズピンク❤

悪く言えば、当時の族車のムラサキメタ!!

 

パッと見、綺麗ですが、あちこち中から腐っていて・・・

何処まで直すか・・・

 

また、悩むところです。

 

 

セルは回るけど・・・

エンジンかからないよ~~

って、言ってましたが・・・

 

スバル360専用プラグレンチ

 

プラグ清掃、ポイントスリスリ、ローター錆取りで・・・

 

 

あっさり、かかってしまいました。

 

 

内装もこちょこちょイジっているので、余計なものは取り外し・・・

とりあえずオリジナルに戻そうかと・・・。

 

これはレックスのステアリングかな??