ステアリングラックのOH、できました! | スタンダーズのブログ

スタンダーズのブログ

岐阜の田舎でひっそりと旧車をイジっております。
旧車の再生も人生も「ぼつぼつこつこつ」・・・
なんでもほどほどに・・・中庸が一番。

キャロル360のステアリングラックのブッシュですが・・・

 

純正品はプラスチック製(ウレタンっぽい)ですが、作ってもらったものは、真鍮製です。

 

ラック本体に入れた時、純正品は押し込む感じ?圧入する感じで・・・

ラックにフィットしますが・・・

真鍮製はちょっとの寸法差でユルユルになりかねません。

 

そこでっ!!

 

 

ラック本体に3mmの穴をあけ・・・

タップを立てて・・・

4mmのネジでズレ止めをすることにしました。

 

 

ブッシュにもドリルでくぼみをつけて・・・

(ブッシュの挿入は外側から)

 

 

適当な長さのネジで押さえました。

(本当はワッシャーを入れるのではなく、間にナットを入れて、留めたかったが・・・。)

 

 

シャフトとブーツの入れる順番に気を付けて・・・

 

 

シャフトとブーツ、取り付け完了!

ブッシュ側は針金で留めて、中央側はタイラップで留めました。(タイラップの耐久性には不安はありますが・・・)

 

 

ステアリングに繋がるシャフトは

ベアリング、オイルシールを交換しました。

 

 

ベアリングは奇跡的にうちに在庫ありました。

ホンダの品番はモンキーのフォークブーツです。

 

 

オイルシールはモノタロウで購入。

 

 

シャフトが左右に動く力加減を調整するネジはとりあえず仮留めして・・・。

 

 

とりあえず、完成しました。

 

 

今回は、ブッシュを10個(5台分)作ってもらいましたので・・・

あと、4台分あります。

純正とほぼ同一寸法です。

もし、欲しい人がいらっしゃいましたら・・・

お問い合わせ願います。

 

1台分(2個)で4,000円です。

 

 

取付にはちょっとした加工が必要です。

純正のプラスチック製から真鍮製にしたことによる、弊害もあるかもしれません。

画像にはありませんが・・・

ブッシュの内壁をオイルが残るようにちょっと粗めのやすりで傷をつけたりする必要もあります。

(純正品は内壁に多数のくぼみがあります。)

 

また、キャロルの前期には使用できるかは分りません。

 

以上を踏まえた上で、使ってみてください。

 

 

このあと・・・

 

いよいよ・・・

 

いつもの・・・

 

ドロ沼へ・・・。