いつも困るステアリングラックブーツ | スタンダーズのブログ

スタンダーズのブログ

岐阜の田舎でひっそりと旧車をイジっております。
旧車の再生も人生も「ぼつぼつこつこつ」・・・
なんでもほどほどに・・・中庸が一番。

キャロルはやっかいなブレーキのOHの前に・・・

これまたやっかいなステアリングラックブーツの交換を行うことに・・・。

 

 

かなりの確率で破れているブーツ・・・

 

もちろん、車体からラックごと外さないと交換できません。

 

 

両ブーツの外側に付いてるブッシュもかなりの確率でボロボロになっております。

 

今回は、ブッシュらしきカケラが少し残っていた程度・・・。

 

 

シャフトを抜くため、オイルシールを外し・・・

 

 

スナップリングが見えてきます。

 

 

リングを外して・・・

シャフトを強引に引っこ抜く。

 

 

シャフトのベアリングとギアの間にはU字のクリップが付いてます。

 

 

バラバラになりました!

 

オイルシールとベアリングは汎用品なので、すぐに見つかります。

 

 

両端のブッシュは昔購入した私のストック品(純正)がありました!

但し、プラスチック製(ウレタンか??)なので、また崩壊するかも・・・。

 

昔、真鍮で造っている人がいたので、できれば真鍮製が安心かな~~。

旋盤で出来そうな感じ・・・誰か、造って~~。

 

 

問題は・・・

ゴムのブーツ!

 

 

現行車にあるようなラックブーツは一般的に片側の内径は細くて、もう一方は太い・・・。

 

これは、両端がそこそこ太くて、径が異なる・・・。

 

それでいて、外径があまり太いとラックに収まらない・・・。

 

大野ゴムのカタログを見ても、合いそうなブーツがなかなか見つからないので・・・

 

どうしよ~~。