いよいよ完成です。
ガラスを取り付ける前に・・・
ステープルの針がこのままでは錆びてしまうので、またまたワコーズの塩害防止用塗料を塗りました。
もちろん、スプレーではなく、刷毛で適当に・・・。
錆の発生を抑える塗料でしたら、何でも良かったのですが・・・。

そして、ガラスにウェザーストリップ、モールを取り付け・・・
モールが剥がれてこないようにマスキングテープで養生して・・・

グイグイ押さえようにも・・・
幌がたわむだけで、なかなか力が伝わりません・・・。
一人が車内に入り、一人が表から力を加えて・・・
上側が入ると下側が外れ・・・
右が入ると左が外れ・・・
いつものように、ウェザーストリップの溝に紐を仕掛けてトライするも・・・
撃沈・・・。
その日は力尽き・・・
はめることができませんでした・・・。
日を改めて・・・
何故か今日は5人もいる!
ヨッシー、車屋のSさん、車屋さんの板金部門にお勤めのS君、発動機マニアのWさん・・・そして、私・・・

5人がかりで・・・(画像は2人でパフォーマンス中)
何とか・・・
入りました!!
通常の紐を使って入れたのではなく、車内からプラスチックのへらを使ってWさんが地道に入れてくれました!
職人さんだね~~。

実はその日・・・
車内側からガラス枠を抑えて、ガラスをはめる治具(はめはめ君1号)を作る予定で、木材を買ってきておりました。
今回はうまいこと人海戦術で何とかなりましたが・・・
グラつく枠にガラスをはめるのは、こんなに大変なことであると実感しました。
さて・・・
張り替えた幌を観察すると・・・
やはり初めてでしたので、ここのたわみが気になったり・・・

後方はワイヤーがまだ見える状態なので、気になったり・・・
この部分の・・・
裏にペロッて折り曲げて入れる生地の長さがもうちょっとあれば、裏(車内)から手で生地を引っ張りながら、ワイヤーを留めることができるので、是非、改善して欲しいところです。

リアガラス上部のボウ部分がデコボコしていたり・・・

リアサイドガラス後方の幌生地がかなりテンションかかっていて、まず最初に破れるんじゃないかと不安になったり・・・

ちょうどこのボディと幌骨の接点付近がヤバいです。
幌骨の当たり面は生地が二重になっていますが・・・。
もしかしたら、だんだんなじんでくるのかも・・・。
というように・・・
完璧な幌の張り替えはできませんでしたが・・・
とりあえず形になったので、まあヨシとします。
今回は自分の車でしたので、この程度のクオリティでもイイですが・・・
お客さんの車だったら、まだまだだと思います。
(もちろん、その前にお引き受けしませんが・・・。)
パリッと仕上げるなら、やはりその道のプロにお任せする!
DIYで楽しみたい!そして、自分で張ったぞ~~っていう、自己満足感(ジコマン)を得たい場合は
ご自分で張るのもイイと思います。
幌の張り替え素人の私でも一応、形になりました。
今度、張り替える機会があれば、もうちょっときれいに張れる!という妙な自信もついてきました。
おそらく、オールドタイマー読んでいる人でしたら、みなさん出来ると思いますよ。