おはようございます。

 

 

ここ半年ほど、

切手のネットショップの在庫がしょぼい気がします。

 

前は選びたい放題だったのにな・・

マリオとかあって楽しかったのに。

 

切手選び、意外と悩みます。

 

 

弊社の所在地は茨城ですが、

発送代行をご利用のお客様は全国各地にいます。

 

なので、地域性が出るものはダメ。

 

大阪の治療院が茨城の切手貼って出すの、

どう考えてもおかしいですもんね。

 

 

 

 

あと、キャラクターはどうなのか。

 

治療院ならOKにしちゃっています。

(ダメだったら言ってください)

企業の発送代行の場合はNGにしています。

 

先日、ドラえもん切手が発売されましたね。

なぜかやたらと、SNSなどでその話題を目にします。

ってことはすぐ売り切れるんだろうなぁ。

 

 

 

 

また、ちょいちょいあるのが、

去年のグリーティング切手の在庫があったりして、

よく見ないでうっかりと「春なのに秋の切手買っちゃった」

ってこともありました。

 

半年保管するしかありません。

 

 

 

 

最近出ている「日本の伝統的な遊びシリーズ」

だったかな?

あれは羽子板などが書いてあって

お正月っぽいので今は買いません。

 

 

たまに妙に女性的なイラストの切手もあって、

「男性の治療家がこれを貼るか??」

という疑問もあり、消費に時間がかかってしまいました。

 

 

そんな風に諸々考慮していると、かなり限られます。

 

かといって普通ののり式切手だと

つまらないですしねぇ・・

 

 

 

 

 

今月買えたのは2種類だけで、

一つはこちら。

 

 

福岡って書いてありますが、

これはシリーズものだから良しとする・・

 

 

 

しかし糖質制限を強く推奨している治療院では

使えないかなーなんて思っています。

 

え、そこまで考えるの??

なんて思うかもしれませんが、当然考えます!

 

切手って結構見られているので。

 

 

 

あと、発送代行のときに使う封筒も

実はさりげなく季節感出しています。

 

 

 

 

雪だるまのは1~2月しか使えないので

レア感あり(笑)

 

 

今月から下中央の夏バージョンにしています。

それまでは右上の郵便ポストバージョンを多用していました。

 

 

印刷発注するときに、

全国のお客様に思いをはせて、

 

「福岡はまだ暑いけど北海道は冷えてきたしな~」

なんて思いながらデザインを選ぶの、楽しいです。

 

 

 

 

おはようございます!!

 

 

何だかここ数日、天気がよろしくないですね。

母はジョギングしなくて済むからいいけど・・

 

 

子供たちは宿題後半戦に取り組んでおります。

 

三男に対して、

「は」と「わ」の違いを夫が一生懸命説明しています。

 

いよいよ三男の「○○わ」が「○○は」へ修正されるか??

 

いま、我が家のトイレのドアには

「おしっこわ すわってする」

という三男による注意書きが貼ってありますが、

近々「あ、オレ間違ってたわ」

と本人が気づいて直してくれるかもしれません。

 

 

成長は嬉しいけどちょっと寂しい(笑)

 

 

 

昨日、弊社サービスを使い始めた

整骨院の先生とLINEでやり取りをしていたら、

こんなことをおっしゃっていました。

 

「ニュースレターを出してから、

 患者さんがたくさん戻って来て、

 今日は朝から忙しくて夕方まで座れませんでした・・!

 

 皆さんに『ありがとう』『読んだよ』『気になってたんだよ』

 って言われています」

 

と。

 

 

むふふ。

 

 

ハッキリ言ってこれはニュースレターの力ではありません。

 

ニュースレターはきっかけに過ぎず。

元々、この先生のコミュニケーションが上手だったから

レター1枚をきっかけにドドーッと患者さんが戻って来たのだと思います。

 

そして発行するのが速かった。

これ大事です。

 

 

「気になってたんだよ」っておっしゃる患者様のうち、

果たして何割がニュースレターを隅から隅まで読んだでしょうか?

 

どう思います?

 

私は半分以下だと思っちゃっています( ̄ー+ ̄)

 

 

ほとんどの患者さんは、

封筒が届いて、開けて、

「あ、なんか近況っぽいこと書いてある!」

って思った時点で予約を入れたと思います。

 

 

 

だから・・

 

 

ニュースレター出すのにウジウジしちゃいけないんです。

 

 

え~ネタがない~

文章力ないし~

レイアウトがいまいち決まらないし~

 

って言っている間に!

時間が過ぎていく!

あの、楽しくコミュニケーションを取った日々が遠のいて行く!

 

そしてようやくでき上がって出した頃には・・

 

患者さんが封筒を受け取って、開けて、

「あ、なんか近況っぽいこと書いてある!」

と思ったとしても、

 

 

「えっと、どんな先生だったっけ??」

 

って思われちゃいますよ・・

 

 

 

 

私は、ニュースレターの効果が発揮される先生には

いくつかのタイプがあると思っています。

 

一つはこの先生のように、

コミュニケーション能力が高くて親しまれる先生。

 

 

一つは普段からウンチクが多い先生。

ニュースレターを教科書代わりにできます。

 

 

一つは、これは先生というより院の体制ですが、

スタッフが複数名いて受付さんもいるような院。

 

 

 

 

逆に言うと、

コミュニケーションが苦手、

または患者さんとは喋らない方針の先生や、

 

治療方針に信念がない、あっても伝えていない先生や、

 

繁盛していない院では・・

 

ニュースレターは逆効果だと思います。

 

 

 

 

うむ。

話があっちこっちに行ってしまった。

いずれ、それぞれを深堀りしたいと思います。

 

 

 

 

 

さて、仕事しよ!

 

 

 

こんにちは。

 

休校中の宿題、今日が中間提出日だったので、

昨日まで追われておりましたが

なんとか片付きました。

 

 

母「植えた朝顔の芽のスケッチしなさいよ~」

三男「1枚あるけど、同じの描くの?」

母「1枚は種を描くんだって」

三男「もう植えちゃったよ・・」

母「しょうがないから思い出して描きな」

 

 

2分後。

 

 

三男「お母さーん・・

種を見ようと思って掘ったら茎を折っちゃった・・」

 

 

 

 

 

え?

何でそんなに真面目なの??

 

 

 

 

 

 

って親が言っちゃいけないけども。

 

 

 

まさか掘り返すとは思わなかった。

油断しました。

無駄に悲しませてしまいました。

見守ればよかった。。

 

 

 

さてさて。

 

先日大放出した

4年分のニュースレターテキスト

をご利用になって、

早速ニュースレターを発行した整骨院の先生から

喜びのご報告が!!

 

 

なんと、

コロナで離脱した患者様が

一週間で15名ほど戻って来たとのことです!

 

 

こちらがそのニュースレター。

 

いいじゃな~い??

トップの画像がいい感じです!

 

 

 

しかもね、丁寧なんです。

一筆箋を添えて送ったそうです。

 

「来て来てアピール全開のLINEやDMばかりだと気が引けるので」

とのことですが、この丁寧さは好感度高いですよね。

 

 

すごいな~

 

ニュースレターの魅力を最大限に活用してくださいました。

 

 

「来てね」って言わなくても来てくれる。

 

来るつもりがない人にも嫌な思いはさせない。

 

 

この二点ですよ、ニュースレターの魅力は・・!!!

 

 

 

今日は、ニュースレター制作ウェブアプリ

「ポケレター」

を使ってニュースレターを作った治療院の先生から

2種類の作成ご報告をいただいております。

 

2種類作り分けた意図は何ですか??

 

って質問してるところなので、

お返事が来たらシェアしまーす☆

 

 

テンション上がるな~。

治療院業界が活気づくのは嬉しいことです。

 

 

ニュースレター作ったよ~

のご報告、お待ちしておりますね。