こんにちは。

 

 

ブログを3日サボったら

友達から生存確認連絡が来ました。

 

生きてます。

子供たちの宿題の追い込みが大変だっただけです。

 

 

まだ、記名してからプリントに取り掛かるという

習慣のない双子の1年生。

 

解いては放置、を繰り返すので、

微妙な筆圧の違いで

「これは次男の、これは三男のだ・・!!」

と見分ける技を身につけました。

 

 

明日提出したら

また新しい宿題が来るんだよな~

 

 

ってか、まだ体操着買ってなかった。

 

全然準備できてない・・

ヨヨヨ・・・

 

 

今週末にはランチョンマット作ろう・・

 

 

 

さて、こちらの話題。

 

 

 

春巻きです。

 

大っ好きなんですよね~春巻き。

 

お店のも好きですけど、

自分で作る野菜多めのも好きです。

キャベツとにんじん、もやしを大量に入れます。

 

 

先週末は春巻き祭りでした。

 

 

 

その前の週にあった私の誕生日のときに、

FBにコメントをくれた幼馴染のKちゃん。

 

Kちゃんのお父さんは中華料理屋さんだったので、

昔々、確か8歳の誕生日にKちゃん父にお願いして

大量に春巻きを作ってもらったことがあったんです。

 

この度のKちゃんのコメントでそれを思い出して

「あのときの春巻き美味しかったな~」

なんて返信をしたら、

 

それをお父さんに話してくれたらしく

 

お父さんも覚えていたらしく、

 

また作ってもいいよって気分になってくれたらしく!!

 

 

作ってくれました。

 

40本はあったよね??

そして餃子も10個ほど。

 

 

数十年ぶりに食べるKちゃん父の春巻き・・

 

超~~美味しかったなーー

 

ありがとうKちゃん、そしてKちゃん父。

 

 

 

 

 

 

 

 

来年もお願いします

(`・ω・́)ゝ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田舎だからというのもあると思いますが、

その中でもとりわけ私は、

近所付き合いが濃い環境で育ってきたと思います。

 

家の中には自分より下のきょうだいはいないけど、

隣やその隣の家にはいるもんね、と思っていました。

 

親に言えることは隣のおばちゃんにも言えるし、

困ったときは躊躇なく駆け込めます。

 

 

今も、例えば大型台風が来るぞって時に

自分の両親がのんきな様子だったら

近所のおうちに電話して「うちの親が困ったら助けてね」

なんてお願いしちゃってます。

 

逆ももちろんあります。

実家に帰ると隣の家の娘が

うちの両親とお茶飲んでる、なんてのもしばしば。

 

 

助け合ったり物の貸し借り、譲り合い

っていうのは当たり前のようにやってきました。

 

 

 

それが普通じゃん?

 

 

と思っていましたけど、

そうとも限らないみたいですね。

 

こんな環境で育った自分の感覚で

「困ったときはお互い様でしょ」

と思うとき、

 

必ずしも周りの人も同じように感じている

とは限らないみたいだなぁ・・

 

って、大人になってから感じるようになりました。

 

 

 

 

 

いま、コロナでいろんな人がとても困っているでしょ。

 

 

だから、この「困ったときはお互い様」

の精神を最大限に発揮するときだと思うのです。

 

 

人にものや情報をあげること

人からものや情報をもらうこと

 

に対して、強い抵抗感を覚える人もいますが、

もしあなたがそうじゃないなら・・

 

 

「自分はぜーんぜん平気~」

 

って、ものや情報をどんどん開放したらいいと思います。

 

私も、損にならないことなら何してもいいよって気持ちでいます。

 

そう言ったことが抵抗なくできるのは、

育ってきた環境が大きいのかなぁ、なんて思ったり。

 

 

 

「ないの?じゃあ、あげる」

「できないの?じゃあ、やってあげる」

 

 

これができるって、一つの才能みたいですよ。

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

 

今日は6月号ニュースレターができました~

整体院・整骨院向けテンプレートです。

 

 

 

自分だけで仕上げると誤字脱字があるので、

スタッフに見てもらいます。

スタッフに指摘されてからもう一度自分で見て、

(ここでまた間違いを見つけたりする)

そしてA3をA4にしたり、モノクロをカラーにしたりして

さらにチェックして配信!!

 

 

 

これが終わると次は、

インタビューサービスご利用の先生との

インタビューが始まります。

 

インタビューサービスとは、

お電話やSkypeでお話を伺って、

その内容を記事に反映させるというもの。

 

元々のテンプレートのどの記事を

インタビュー記事と差し替えるのかは、

その方によって様々です。

 

 

スタッフさんが3人くらいいるような院なら、

記事のボリュームもそれなりなので、

A4サイズ1枚分くらいの記事を仕上げます。

 

一人治療院で、内容もちょっとしたことだけでいいです~

ってことならAサイズの4分の1くらい。

 

一人治療院でガッツリ喋る先生もいます。

 

 

 

 

 

このインタビュー作業、

ちょっと大変ではありますが楽しい。

 

清水の月1のお楽しみとも言えます。

 

 

だいたい皆様、最初の頃は

電話が繋がってご挨拶したらすぐに

「今月はこの話でいきます!」

ってスラスラと喋ってくださいますが、

 

 

それが半年、1年と続くと、だんだん

 

「今月のネタまだ考えてないや」

「何も喋ることないなぁ・・」

 

って、ダラダラになっていきます(笑)

 

 

なので、雑談からスタート。

 

どこかにネタないかな?

ってお互い探りながらの雑談ですね。

 

そして「よし!じゃあこれでいくか」とテーマを見つけて

ワーッと喋って終了、です。

 

 

 

月に1回ですが何年も続ける方がほとんどなので、

こちらも何となく、

この先生が患者さんとどんな風に関係を築いているか

わかってしまうものです。

 

なので、その雰囲気に合った記事を書くことを心がけています。

 

 

人に合ったライティングをするのも楽しいですし、

単にお電話でのおしゃべりも楽しんでいます。

 

 

 

 

 

またこのインタビューサービスは、

治療院以外の業種の方だと必須になります。

 

テンプレートがないので、

毎号、すべてインタビュー記事で埋め尽くす必要があるため。

 

これもまた面白いです。

 

 

・電気工事業

・タイヤショップ

・AI開発会社

・経営コンサルタント

・運送業

・風水・占い

・金融

・生命保険販売

 

など、様々な業種の方のニュースレターを作りますが、

基本的に聞くことは同じですし、

専門性が高まったからと言って

こちらの負担が増えるってこともありません。

 

AIなんて超~面白かったな。

 

 

 

そんなわけで、インタビューいつでも承ります。

 

おそらく、

ご自身で仕上げるのとはまた違った角度から掘り下げた

読み手寄りの記事が仕上がると思いますので、

ぜひぜひお試しください。

 

 

 

 

おはようございます。

 

 

昨日整体に行ったら、

自分の直前にも直後にも患者さんがいました。

 

ここ数回、そんな感じではなかったので、

先生に「患者さん結構戻ってきました?」と聞いたら

「そうなんですよ!」とのこと。

 

先生は私の仕事を知っているので、

そういう話は身内っぽく聞いちゃってOK

(と私は思ってる)

 

 

もちろんコロナには

引き続き気を付けなくてはいけませんが、

 

 

痛いもんは痛い

ツラいもんはツラい

いつまでも放ってはおけない

 

自粛しないといけないのはわかっているけど

整体に行くのは不要不急ではないー!!

 

って感じで皆さま、再来院し始めているようです。

 

 

いいね!!

 

 

 

と、同時に。

弊社のお客様も

「踏ん張りどころ」にいるんだなぁと感じます。

 

具体的なことは申しませんが、

しんどいけど頑張ろうとしていらっしゃるんだな

って思うことが最近いろいろあります。

 

 

でも、しんどい時に続けた関係構築が、

後で大きく花開くのは間違いないです。

 

 

自分も事業家としていろんなことをしますが、

いつも思うのは

 

AをやったからA´の結果が得られたな

 

っていう単純な話ではなく、

 

 

 

おぉ、宇宙が動いたな

 

 

 

っていう、一見、

取った行動とは全く因果関係のない結果が

圧倒的に多いってことです。

 

 

 

今ニュースレターにお金使ってどうするの?

その成果ってちゃんと出るの?

 

という考えは、

「AやったらちゃんとA´が得られるんでしょうねぇ?」

ってことですよね。

 

そう考えるのは自然ですが、事業ってそんなストレートじゃない。

 

 

 

お客さんにコツコツニュースレターを出していたら

倍率高い助成金が通っちゃいましたよ

 

みたいに

「なんでこうなったのかわからないけど嬉しいー!!」

ってことが起こるのが事業ですよね。

 

 

 

しんどいときにすごく頑張ったことって

何かしらの結果をもたらしてくれるはずです。

 

努力は必ず報われますよっていう

変な根性論ではなくて、

お客さんのことを思ってやったことがムダになるわけない

ってことです。

 

 

ちなみに、努力すれば必ず報われるわけはないと思ってます。

諦めなければ夢はかなう?それはないね!フハッ!

 

 

 

 

今日は久しぶりに事務所に掃除機をかけました。

私じゃなくてスタッフがやってくれたのですけどね。

 

気持ちいい~!

 

窓開けたのでハエが入っちゃったけどね。

 

 

午後も頑張ろう!おー!