【小塚崇彦が語る非定期連載】王者・羽生結弦に焦りあり? 今シーズンの見所は ??! | 光と影のドキュメンタリー!

光と影のドキュメンタリー!

こんにちわ。いつもご訪問ありがとうございます。ブログでは、
フィギュアスケートの美技・競技・最新トピック等で、選手の心境
や心から受けとめたコメント情報等を紹介します。......

 


2月に平昌五輪を迎えるフィギュアスケート界。

4年に一度の夢の祭典まで半年を切り、

シーズン開幕前から盛り上がりを見せている。

「THE ANSWER」ではバンクーバー五輪代表の小塚崇彦氏がフィギュアスケートを語る非定期連載をスタート。

現役スケーターの分析からフィギュア界の裏側まで、毎回テーマを設定。

元トップ選手だから語れる話題をお届けする。

第1回のテーマは「小塚崇彦が語る17-18年シーズンの見所」。

今シーズン、いったい、何に注目すれば楽しめる?

 

 

 

 


 4年に一度の夢の祭典まで半年を切った。フィギュア界でも金メダルを目指し、氷上で熱き戦いが始まろうとしている。



 男子では連覇を狙う羽生結弦に対し、

前世界王者ハビエル・フェルナンデス(スペイン)、18歳の新鋭ネイサン・チェン(米国)、

日本の宇野昌磨らが挑む。

一方、女子はエフゲニア・メドベージェワ(ロシア)が絶対女王に君臨。

日本では宮原知子、三原舞依、樋口新葉 から新加入の本田真凜、 坂本花織、白岩優奈

らが出場2枠を争い、躍進を狙う。



「オリンピックは4年に一度しかない舞台。

その場所で誰がメダルを獲るのか、当然、見ものになると思います」

 小塚氏は語った。ただ、10年バンクーバー五輪で高橋大輔、織田信成らと争って出場し、

8位入賞した元トップスケーターは、選手としての五輪までの“過程”に注目しているという。

「メダルはもちろんですが、オリンピックに向かっていく選手がどんな気持ちで臨み、

どんな道のりを平昌まで過ごしていくのか。

オリンピックだけが試合じゃない。

フィギュア界はシーズンが設定され、シーズン中には多くの試合がある。

一つ一つの試合をどう乗り切り、どう歩んでいくのか見ものになります」



最大の注目は羽生、ライバル急成長「焦りもなくはない。演技に影響する部分も…」

 シーズンは今月から本格的に開幕し、グランプリ(GP)シリーズはロシア杯(10月20日開幕・モスクワ)で初戦を迎える。

「GPシリーズ、GPファイナル、日本では全日本選手権という流れがあり、全日本が最終選考会と位置付けられている。

結果もそうだけど、内容も大事になる。良くても結果が出ない時もあるし、悪くても結果が出る時もある。

だからこそ、演技内容を見ながら、楽しんでいきたいと思っています」

 もちろん五輪が最大目標だが、その道中でどんな演技を見せ、誰が平昌の舞台にたどり着くのか。

熱い争いに楽しみがあるという。

 なかでも、日本人で最大の注目を浴びるのが、羽生だ。GPシリーズは第1戦・ロシア杯から登場する。

「これまで数シーズンは絶対王者と言われてきた。しかし、他の選手が急成長して、後ろから追い上げられていると感じています。

観戦者としてはおもしろいけど、羽生選手からしたらちょっとした焦りもなくはないと思います。

それが演技に影響する部分も出てくるんじゃないでしょうか」

 羽生を筆頭に日本人選手はどんな演技でファンを魅了し、誰が平昌で躍動するのか。

今シーズンのフィギュア界、注目点は尽きない。

◇小塚 崇彦(こづか・たかひこ)  1989年2月27日、愛知県生まれ。28歳。中京大中京―中京大―中京大大学院―トヨタ自動車で活躍。06年の世界ジュニア選手権、10年の全日本選手権優勝。同年のバンクーバー五輪8位入賞。11年世界選手権2位。15年12月の全日本選手権を最後に引退。引退後はトヨタ自動車の強化運動部に所属し、スポーツの普及・発展に尽力するほか、アイスショーにも出演。現役時代と変わらない美しいスケーティングで人気を博している。 

引退: 2016年3月31日
【ISU パーソナルベストスコア】

❄2011 世界選手権 トー タ ル ス コ ア: 258.41

❄2012 GPファイナル ショート プログラム: 86.39 

❄2011 世界選手権 フリースケーティング:180.79 


【獲得メダル】

フィギュアスケート

世界選手権

銀 2011 モスクワ 男子シングル

四大陸選手権

銅 2009 バンクーバー 男子シングル

銀 2014 台北 男子シングル

世界国別対抗戦

銅 2009 東京 団体

金 2012 東京 団体

グランプリファイナル

銀 2008 高揚 男子シングル

銅 2010 北京 男子シングル

世界ジュニア選手権

金 2006 リュブリャナ 男子シングル

ジュニアグランプリファイナル 金 2005 オストラヴァ 男子シングル

〖感想コメント一言〗・・・・・Ranking

【1】18歳の新鋭パトリック・チャン(アメリカ)

何一つ合ってないし。

アメリカの新鋭はネイサン。
パトリックはカナダの素晴らしいベテラン選手。

書くならもう少しちゃんとした記事をお願いします。
ネット記事には校閲のようなチェック体制はないんですかね?
【2】Pチャンが18歳の新鋭、しかもアメリカって…(^^;
ネイサン・チェンでしょ。
よく確認して記事にしようよ。

【3】選手の名前。
チェンとチャンの間違いならまだ判るけど、競技を全然知らない人が記事を書いてるんですか。
折角小塚さんのインタと言う事で楽しみにして読もうとしたら。
元々スポーツ系でもないような所なので、あまりまともに受け取らない方がいいと思いました。

【4】フィギュアの記事って間違い多いです。
選手はギリギリの所で頑張っているんですから、記者もしっかり勉強してほしいです。

【5】羽生が焦る必要あるのかなあ。

女子のメドベージェワは、点数だけ見ると絶対女王で他を寄せ付けない感じだけど、
演技内容はそこまで飛びぬけていない。
羽生は、優勝したり2位だったり、点数もとびぬけていないように思うかもしれないけど、演技内容がとびぬけている。
羽生に近い演技ができる選手は誰一人いない。
だから男子は皆自分自身との戦いになる(羽生以外も羽生を意識しすぎては自滅する、どう意識しどう鈍感でいるかが重要)。

素人の自分はそんな風に思ってしまうよ。

【6】焦りが出るって…
小塚さんから、この程度のコメント?
もっと選手ならでは、トップ選手ならではのコメント読めると思って読んだのに。

【7】>羽生選手からしたらちょっとした焦りもなくはないと思います。
>それが演技に影響する部分も出てくるんじゃないでしょうか

ちょっとした焦りもなくはないから、演技に影響する部分も出てくるの
ではないかとは一体どのような影響なのでしょうか?
文脈から見ると、ミスが出てくるという意味合いに取れてしまうので気 になります。
もしそういう意味なら、「そうならない為には~」等の先輩らしいアド
バイスの言葉が続いて、この回が終わると良かったですね。
何だかネガティブな印象の終わり方。 それとも全然違う事を言いたかったのでしょうか・・・?
何だかもやもやする感じです。
次回でスッキリしたいですね。

【8】フィギュアをスポーツとして解説する記事は出ないのかな。
スポーツ記者ですらフィギュアのことをよく理解せず印象や好悪で語る記事が多く、残念でなりません。
せっかく小塚さんに話を聞いてるのに、まとめ方がこれでは。
「焦り」という言葉自体は、公開練習以降の羽生さんの言動を見ていると、ちょっと違和感がありますが、
小塚さんがそう考えても仕方ないのかな、とも。
羽生選手が頭一つ抜けた存在であった2シーズン前と、ネイサン選手や宇野選手が台頭してきた昨シーズンとでは、
「追われている」という一般的な印象の変化は多少あったように思うので。
でも、「追われる立場とは思ってない。すべてが追う背中」と語った羽生さんの心情は、
おそらく焦りとは程遠いところにあるのではないでしょうか。
焦りはむしろ昨季にこそ味わったもの。結果、心身共に充実し、
チャレンジャーとして臨めるOPシーズンを迎えていると感じます。時をつかむ力のある選手です

【9】羽生選手は規格外で一般論は当てはまらないので焦りで演技に影響はそれほど受けないと思うのは私だけでしょうか。

【10】 女子は本田真凜ちゃんにオリンピック行って
欲しいなぁ、間違いなくルックスは女子で
一番可愛い。
小塚さん本田真凜ちゃんコメント書いてよ㋧!

                                

 
No1.gifNo4.gifNo4.gifNo4.gifNo4.gifNo4.gifNo4.gifNo4.gifNo4.gifNo4.gifNo4.gifNo5.gif・・・・・Gentameranking