ニキビのときのメイクはNGですか?【質問2】 | ~ニキビ博士のニキビ改善ブログ~

~ニキビ博士のニキビ改善ブログ~

ニキビ肌が奇跡の化粧品との出逢いで劇的に改善!感動しすぎて住宅会社から化粧品会社へ転職したのが11年前。そしてついに!自分の手で肌に悩む人を助けたい、と自身のお店を開業。私の人生いつだって激動。ただ、肌と心はピッカピカ。

こんばんはキラキラ

 

ニキビ博士、片柳ちひろです赤薔薇

東京品川でニキビ専門のエステをしております乙女のトキメキ

 

本日もご質問にお答えしたいと思いますチョキ

 

 

炎質問:病院に行ったら、「ニキビがひどくなるからお化粧はしないように」と言われました。でも、仕事上化粧をしないというのは難しいし、そもそも化粧をしないで外出するなんて気が気でなくてできません。どうしたらいいでしょうか?

(品川区 Mさん)

 

 

悩みますよね、、、私も12年前は、「ニキビをどうやって隠すか」を常に考えて生きていました。

リキッドファンデーションをしっかりこってり塗って、その上からパウダーファンデーション。朝塗って、昼にメイク直し、3時に治して5時に治して、帰宅前に直しました(笑)だから、リキッドファンデーションは2週間で無くなりますし、当日誘いの飲み会は行けませんでした(笑笑)

それでも隠したい!それが本音だった気がします。

 

 

さてさて、回答をキラキラ

 

 

結論は、ニキビを悪化させないお化粧品(メイク)を選んで使うと良いと思います。具体的には、

刺激がなく、合成成分が入っておらず、油分の少ないもの

 

メイクがニキビに与える悪影響は4つです。

①メイクが毛穴を詰まらせる

②メイク成分による刺激

③メイクを塗るときの刺激

④メイクを取る(クレンジングや洗顔)ときの刺激

 

それぞれの対策は以下の通りです。

 

1メイクが毛穴を詰まらせる

右差し油分が少ないものを選ぶ

2メイク成分による刺激

右差し刺激になる特に合成成分を使わない。

3メイクを塗るときの刺激

右差し(1)とにかく優しく。しかもあまりなんども重ね塗りすると回数分刺激になります。また、横や縦へのスライドは刺激です。そっと置くように塗布してください。

(2)スポンジやチークブラシなどなどメイク用品自体の衛生面も重要です。洗うときも、合成成分の入ったもので洗ってしまうとスポンジ等事態に合成成分が付き、肌へ、と繋がります。できるだけ小まめに、汚れが溜まる前にスポンジ等は洗いましょう!

4メイクを取る(クレンジングや洗顔)ときの刺激

右差し意外とこれでニキビを悪化させています。メイクをすれば必ず取るという行為が発生します。クレンジングと洗顔の仕方は、コチラ(洗顔の仕方・使うものに気をつける&スキンケアに油性タイプは使わない)の記事を参照ください

 

 

 

以上です。

 

元ニキビの私としては、「メイクをしない」ということがどれほど苦痛かは十分分かっているので、メイクNGとは絶対に言いません。ただ、それでニキビを悪化させては将来ずっとニキビで悩み続けなくてはいけないので、ぜひメイクも上手に使って、ストレスを少しでも減らしていただければと思いますおねがい

 

 

ちなみに、

私はニキビ改善をした12年前から、ニキビがなく、肌悩みもなくなったので、今はノーファンデーションニコニコ

日焼け止めだけですキラキラ

 

 

そうなるととても楽だし、コスト面もかなり削減。何より、外出するときの気分は全く違いますルンルン

 

私で何か相談乗れることがあれば、いつでも個別にご連絡くださいねウインク

 

また、ニキビ改善をされたい方のための”ニキビの治し方をまとめたページ”もありますのでそちらもご覧ください。

 

 

⇨ニキビの治し方マニュアル【完全版】を今すぐみる

 

 

ご自身でいろいろ試したけれどなかなか綺麗にならない!とお悩みの方は無料LINEカウンセリングも受付けています。

下記からお問い合わせください。

 

 

 

ニキビで悩む方は、一人ひとり状況が違って、

マニュアル通りで治るものではほとんどありませんアセアセ

 

 

だから私自身、ニキビ博士と名乗っていますが、

決して必殺技を持っているわけではなく、

 

お一人お一人にしっかりカウンセリングしています

 

 

本日はここまで。

お読みいただきありがとうございました。

 

 

ニキビ博士・片柳ちひろ赤薔薇

(INFA 国際ライセンスゴールドマスター取得。世界へ伝えたいエステティシャン20人に選ばれる。)

 

 

 

 

↓2019年に選ばれた世界へ伝えたいエステティシャン20選の記事✨お店に置いてます(店名が変わっています。)

 

 

 

v