どこまで挙げる? | 〈東陽町〉で活動するパーソナルトレーナー宇多村大介のブログ

〈東陽町〉で活動するパーソナルトレーナー宇多村大介のブログ

〈東陽町〉で活動するパーソナルトレーナー宇多村大介のブログ。トレーニングのこと、日々思うこと、どうでもいいこと、等々色々書いてます。毎日更新中!

皆様お疲れ様です。東陽町で活動するパーソナルトレーナーの宇多村 大介です。



久しぶりの投稿です。ご心配頂きましたが、ワタシは元気ですよ 笑



今日は三角筋のトレーニング種目、サイドレイズの話を。



この種目は、なるべく僧帽筋に負荷をかけずに、三角筋の側部に負荷をかける種目です。



なので、ダンベルを頭の上まで高く挙げすぎると、肩甲骨が回転して僧帽筋が動いてしまう、そのため挙げるのは肩の高さくらいまでというのが、一般的に言われていることです。



ワタシも以前はそのように考えていたのですが、最近は少し変わってきていて、ダンベルは肩の高さで止めずに、敢えて頭よりも高く挙げるようにしています。



それは何故かというと、そこそこ長い年月をかけてトレーニングをやってきたのもあるので、サイドレイズをやっても肩はすくみません。



サイドレイズをやって、同時にシュラッグをするような動きにはならないように、コントロールすることができます。



あとは、僧帽筋の下部。背中のど真ん中辺りですが、ここをサイドレイズでダンベルを頭よりも高く挙げた時に上手く使えると、きちんと三角筋が収縮します。



今、収縮と言いましたが、肩と同じくらいの高さのサイドレイズですと、筋の緊張は起こるんですけど、どうしても収縮が弱いんですよね。



収縮が弱いということは、形がボヤけてしまう。筋ですから、伸ばす縮めるをしっかりやることも大切です。



そういうこともあって、きちんと収縮させたいということから、頭よりも高くダンベルを挙げたフォームになっています。



また、動作の途中までは外転の動きで、最後は外旋気味の動きを意識してます。



ご参考までに。




それでは😉



ワタシのインスタグラムはこちらで検索↓↓↓

Instagram→ptdiskutmr



パーソナルトレーニング、オンラインパーソナルトレーニング、月額制のパーソナルトレーニング、カウンセリング、トレーニング関連のお申し込み、お問い合わせはこちらからどうぞお気軽に😊↓↓↓


ptutamura@gmail.com