門前仲町パーソナルトレーニングジムHarmony Body

門前仲町パーソナルトレーニングジムHarmony Body

門前仲町駅3分!猫背改善とダイエットが出来る「カラダを整える」パーソナルトレーニングジムです。姿勢や体型の悩み解消と肩こりや腰痛予防の運動をご提案します。清澄白河、木場、森下、東陽町、月島からご来店。☎070-5367-6342 東京都江東区門前仲町1丁目18-1紺谷ビル1F

門前仲町パーソナルトレーニングの徳田です。 

 

 

 

始に目標作ったりしませんでしたか?

 

 

2025年も2週間を過ぎてその目標は進んでいるでしょうか?

 

 

実は、2週間も過ぎれば目標は忘れてしまっていることが多いです。

 

 

せっかく目標を作っても忘れては叶うことは限りなく少なくなります。

 

 

目標を忘れてしまう原因の1つには、楽しくないことが考えられます。

 

 

楽しくないからやらないし忘れてしまいます。

 

 

では、どのようにすれば良いでしょうか?

 

 

目標を設定する際に2つの目標を作ると良いです。

 

 

 

現実的な目標と楽しい目標です。

 

 

 

・現実的な目標

 

現実的な目標とは、日々の生活に取り入れやすく、達成可能なものを指します。

 

例えば、「1か月で2キロ減量する」や「毎日20分間のウォーキングを続ける」といった目標です。

 

これらは短期的にも具体的で、着実に進められるものです。

 

現実的な目標は、小さな成功体験を積むことで自信を高め、モチベーションを維持する助けになります。

 

 

・楽しい目標

 

目標を楽しみながら進めることも重要です。

 

楽しい目標はプロセスそのものに喜びを感じるものです。

 

例えば、「お気に入りのレシピでヘルシーな料理を週に1回作る」や「お気に入りの音楽を聴きながらランニングする」などです。

 

達成そのものが楽しいと思える目標を設定することで、無理なく続けられます。 

 

 

 

ダイエットをする場合の例

 

・現実的な目標:「1日1,500kcal以内の食事を心がける」 

 

- 楽しい目標:「週末に新しい健康的なレストランを探して楽しむ」 

 

 

このように2種類の目標をバランスよく取り入れることで、ダイエットを「義務」ではなく「楽しみ」に変えることができます。 

 

 

目標設定は「続けること」が最大の鍵です。

 

 

現実的な目標で進捗を確実にし、楽しい目標でモチベーションを維持すると良いと思います。

 

 

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます。

HarmonyBody 徳田 洋一 

平日12:40~22:00
土曜日9:00~18:00
東西線・大江戸線 門前仲町駅 徒歩3分
070-5367-6342問い合わせ  
メニュー日程お客様の声Q&Aトレーナーアクセス

カラダを整えることで猫背姿勢を改善してダイエットするパーソナルトレーニングジム。肩こりや腰痛も解消。江東区清澄白河、木場、森下、東陽町、月島、豊洲、勝どき、茅場町からご利用頂いてます。

門前仲町パーソナルトレーニングの徳田です。

 

 

 

 

【和田様 39歳 女性】からの感想をご紹介いたします。

 

 

・ご職業 会社員

・お住まいの地域 江東区

・受講ペース 週1回

 

 

 

 

Q.なぜパーソナルトレーニングを始めようと思ったのですか?

 

今後、無理なく続けられる運動を探していたから。

体験トレーニング後の体の軽い感じが素晴らしかったため、続けてみたらもっと体調が良くなるのでは?と思ったから。

 

 

 

 

Q.パーソナルトレーニングでどんな結果が得られましたか?

 

反り腰が改善され、腰のコリを感じなくなった。

個人の体の癖、弱い部分、またトレーニングに対するモチベーション、性格・・・・・。諸々考慮して、トレーニングメニューを提案してくださるので挫けることなく続けられます。今まで色々なトレーナーさんにお会いしてきましたが、トレーニング方法に関する引き出しの多さはピカイチです☆ 安心してお任せしています。

 

 

 

 

Q.パーソナルトレーニングを始めようか悩んでいる方へ一言!

 

短期間で結果を出したい方も、日常的に体調を整えたい方も無理なく始めることができ、続けられると思います。


 

 

お客様の声一覧はこちら



 

 

最後までお読み頂きありがとうございます。

HarmonyBody 徳田 洋一 

平日12:40~22:00
土曜日9:00~18:00
東西線・大江戸線 門前仲町駅 徒歩3分
070-5367-6342問い合わせ  
メニュー日程お客様の声Q&Aトレーナーアクセス

カラダを整えることで猫背姿勢を改善してダイエットするパーソナルトレーニングジム。肩こりや腰痛も解消。江東区清澄白河、木場、森下、東陽町、月島、豊洲、勝どき、茅場町からご利用頂いてます。

門前仲町パーソナルトレーニングの徳田です。 

 

 

 

 

月から走り始めた方もいるかもしれません。

 

 

急に走ったり、走る量が増えると「膝の外側が痛い…」という方が出てきます。

 

 

 

ランナーやランニングを行う人に多く見られる膝の外側の痛みは、腸脛靭帯が原因であることが多いです。

 

 

 

この症状は「腸脛靭帯症候群」と呼ばれ、ランナーの約5~14%に見られる一般的な障害です。 

 

 

腸脛靭帯は、太ももの外側に位置し、骨盤の外側から膝の外側までを繋ぐ強い靭帯です。

 

 

この靭帯は、ランニング中に膝の屈伸動作を繰り返すことで膝の外側に炎症を引き起こし痛みを伴います。

 

 

 

痛くなる原因としては、腸脛靭帯が短く、柔軟性が不足していることが考えられます。

 

 

 

お尻の筋肉や内ももの筋肉が弱いと腸脛靭帯が短く硬くなりやすいです。

 

 

あとランニングフォームの問題で膝の使い方や足の着地の仕方によっても負担が増加します。

 

 

では、どうすれば良いのでしょうか?

 

 

腸脛靭帯を緩ませれば良いと勧められることが多いです。

 

 

でも、フォームローラーで太ももの外側をマッサージすることがありますが、これだけでは根本的に短くなった靭帯を長くすることは難しいです。 

 

 

 

内ももやお尻の筋力を強化することで腸脛靭帯自体の柔軟性を高めることができます。

 

 

 

例えばピラティスのリフォーマーを使ったこんなエクササイズも良いと思います。

 

 

 

腸脛靭帯が硬いと膝が開きやすいので膝を開かず行うことで腸脛靭帯の長さが出てきます。

 

 

膝の外側の痛みを放置すると慢性化する可能性があるため、早めに適切な対策を講じることが重要です。

 

 

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます。

HarmonyBody 徳田 洋一 

平日12:40~22:00
土曜日9:00~18:00
東西線・大江戸線 門前仲町駅 徒歩3分
070-5367-6342問い合わせ  
メニュー日程お客様の声Q&Aトレーナーアクセス

カラダを整えることで猫背姿勢を改善してダイエットするパーソナルトレーニングジム。肩こりや腰痛も解消。江東区清澄白河、木場、森下、東陽町、月島、豊洲、勝どき、茅場町からご利用頂いてます。