2023/02/04未明、私がPをしています男性ボカロGS「ザ・ヴォーカロイズ」の新曲で、2023/02/04~02/05実施される「ネタ曲投稿祭2023」参加曲でもある、その名も、「賢者の挽歌」を公開致しました。

 

 

 



[ジャケットです よく見ると、先週投稿の「我偲ブ頃、スピカ在リ」と両面構成になっていることがわかります]

 

前回のネタ曲投稿祭2021秋【第2回】は2021/11/27でしたので、少し期間が空きましたが、昨年の5月頃に第3回目となる今回の投稿祭を挙行するという報せを受け、即座に制作に着手。1ヶ月ほどで楽曲は完成。その後微調整やシンプルなMV作成を経て、今回の参加と相成りました。

 

 

毎回、彼らの楽曲は、夏の時期での発表がメインですが、昨年末実施されました「ゆっくりボカロ曲投稿祭」、そして先週実施されました「カワズ祭~イラスト統一祭」に続く冬うたということで、だいぶ冬うたのキャリアも着実に積んでくれているようです(そして、何を隠そう、ボカロPのである私もです)。

 

 

 

 
 
この「ネタ曲投稿祭」、タイトルこそ「ネタ曲」とありますが、決して手を抜いている訳ではなく、投稿される楽曲いずれも、クォリティーやテクニック、ウィットやアイディアに溢れた力作ばかりです。

 

 

 

過去2回実施されたネタ曲投稿祭に参加のボカロPさま、そして運営元の方々の不断の努力により、ややもすると「色メガネ」扱いされかれないネタ曲を、揺るぎない確立した、いちジャンルに昇華させた上で、今回の3回目の開催があることを、忘れてはならないと思います。

 

 

 

そして今回もまた、新曲を引っさげて、3回連続参加させて頂く運びとなりました(つまり、場数だけは皆勤賞というわけです)。

 

 

リードヴォーカルには、「ザ・ヴォーカロイズ」随一の人気者、「レンきゅん」こと鏡音レンくんに担当してもらうことになりました。

 

[歌声・ルックス・リズム感、全てが揃う天才ボーイです]
 

そんなレンきゅんに歌ってもらうこの楽曲、曲調としては、思わずラストで楽器をピッと屹立させたくなる、ピカルディ終止入りの、王道昭和GSマイナー・メロディで、かつて彼等に歌ってもらった「砂城の慕情」路線…姉妹曲といった感じです。

 

[実はジャケットも背景違いのデザインなのです]

 

では、そのメロディに乗る歌詞はというと…、表向きこそ、ひと夏の淡い恋心を、渺渺(びょうびょう)たる冬の海原に想い出す…といった趣ですが、果たして真の意味は、苦い青春時代を過ごした、特に男性諸氏には首肯頂けるだろう内容にしてあるところが、今回のネタ曲としての要素です。

 

 

 

なお、メンバーにこの曲を提示し、レンきゅんにリード・ヴォーカルをお願いすることを告げたとき、普段はとても温和な実兄のKAITO兄さんから、私は激昂を受けました。

 

 

 

曰く「マスター!、何でこの歌詞をレンくんに歌わせるんですか!代わりに僕が歌います!」と。

 

 

 

とても弟思いで殊勝に感じたのですが、既に兄さんには、第1回ネタ曲投稿祭で、リードを取ってもらっており、皆に機会を与えたい旨を伝えるも、なお食い下がる兄さんを横目に、当のレンくんが、

 

 

 

「カイ兄、この歌詞、別に平気だよ。分かったよ、マスター」と涼しい顔でOKしてくれたので、事態は収まりました。

 

 

 

これを傍で見ていたキヨテル先生とがっくんは、内緒話までする始末です。

キヨテル先生「レンくんは、将来、相当な大物になりますね。」

がっくん「御意でござる。否、もしや、レン殿は、若い身空にして、かなりの手練れかも知れぬ。想像に難くない。」

 

 

 

 

この出来事の意味するところは、是非、楽曲で感じ取って頂きたいと思います。

 

 

 

そんなひと悶着があったとしても、楽曲として、まとまったサウンドにしてくれるところは、流石”結束バンド”だなと、改めて感心した、ボカロPの私です。

 

 

先述の通り、リードのレンくんが、切々たるも力強い歌声でリスナーに訴えれば、3人のお兄ちゃんたちも、美しいコーラスと輪唱でこれをしっかりと支えています。

 

 

演奏では、先生の巧みなシンセサイザー、がっくんとレンくんの端正に迫るリズム、ネタ曲界隈では有名な、兄さんの12弦ギターの登場は勿論、白皚皚(はくがいがい)たる冬の海原に響く口笛(これも兄さんが吹いているという設定です)に、胸を打たれずにはいられません。

 


前回同様、多くの人にご試聴いただければ大変嬉しく思っています。
また、皆様からの忌憚のない感想、コメントを頂けると有難いです。


Personnel(このGSにおける設定)
氷山キヨテル Keyboards、vocal、leader
KAITO 12st.Guitar、whistle、vocal
神威がくぽ Bass(pick playing)、vocal
鏡音レン Drums(regular grip)、vocal

 

↓過去のアーカイブ曲も是非どうぞ。

[第2回ネタ曲投稿祭参加曲です]