このブログを放置気味ですみません。
ほんと、いろいろとやることが・・・(言い訳)
できるだけ継続させなくては。
このブログを放置気味ですみません。
ほんと、いろいろとやることが・・・(言い訳)
できるだけ継続させなくては。
eラーニング終了。
今回は内分泌と代謝の勉強。
具体的には糖尿病や甲状腺関連の疾患について。
勉強は大切なので、隙を見つけては毎日してます。
さて、眠いですが残りの家事をします。
令和7年度に入り、今年参加する学会や講習会などをピックアップ。
いくつか参加申し込みを今週中にも実施予定。
定期的に新しい知識を入れていかないと、本当にガラパゴス化してしまいますからね。
とは言え、無理ない範囲で。
やはり年を取ってくるとやることが増えますね。
優先順位をはっきりさせて、今やるべきことをコツコツ実施していきたいと思います。
ということで、今は寝ときます。
おやすみなさい~
明日で令和6年度が終了ですね。
あっという間に年度末。
とりあえず仕事で忙しく一日が終わりそうです。
報告書やらレセプトやら。。。
頑張って生きていきましょう
あ、あとブラックマンデーらしいので、冷静に行動します。
先日、第60回PT・OT国家試験の合格発表が行われました。
【理学療法士国家試験】
出願者数:13,305人(12,131人)
受験者数:12,691人(11,583人)
合格者数:11,373人(11,027人)
合格率:89.6%(95.2%)
※( )は新卒者数
【作業療法士国家試験】
出願者数:5,920人(5,199人)
受験者数:5,693人(5,000人)
合格者数:4,887人(4,625人)
合格率:85.8%(92.5%)
※( )は新卒者数
詳細は厚労省のホームページをご覧ください。
純粋に合格者数が多いなぁ~と感じますね。
従来通りしっかりと勉強していれば合格できる国家試験であることに変わりないと思います。
今年も昨年同様に合格率100%の養成校も多い印象です。
合格率から見れば、多くの国家試験の中ではふるい落とす部類の試験ではないということです。
つまり、勉強に集中できる環境にあれば合格の可能性は大きいと考えられます。
ただ、もちろんどのような試験であろうとも受験者の方が頑張ったことには変わりありません。
今回合格された方はこれからがスタートです。
同じステージに立った訳ですので、切磋琢磨してお互い刺激し合いながら成長できたらと思います。
合格した皆様、おめでとうございます。