医療系国家試験の過去問や模試で点数が伸びない人に必要な考え方 ~過去問の扱い方編~ | 理学療法士SMILEの勉強生活

理学療法士SMILEの勉強生活

理学療法士である私SMILEの日常を、仕事中心に綴った日記です。
国家試験や主催勉強会の情報も発信しています。

昨日案内した通り、医療系の国家試験対策の無料資料(電子書籍・レポート)が1つ完成しましたのでご紹介しますニコニコ


その名も・・・


医療系国家試験の過去問や模試で点数が伸びない人に必要な考え方 ~過去問の扱い方編~


この資料(レポート)の対象は、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、准看護師、義肢装具士、薬剤師、栄養士、臨床検査技師、診療放射線技師、救急救命士、歯科衛生士、臨床工学士、介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、柔道整復師、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師などなど・・・。


医療系の国家試験を受験する方が対象です。


国家試験の過去問を解いていてもどうしても点数が伸びない方へ、過去問に対してどのように考えるべきなのかを簡単にまとめてあります。


この資料(レポート)の著者である私SMILEは、理学療法士としての業務と並行して様々な国家試験・検定試験対策に精通したノウハウを活かし、試験対策の勉強会を主催したり、各試験対策委員会の代表を務めています。


もちろん無料でダウンロードができますので、ぜひ参考にしてみてください。

ニックネーム捨てアド(不要なアドレス)で無料ダウンロード可能です。

(無関係な無料メルマガ登録が、このレポートの無料ダウンロードの条件のようなので、不要なアドレスでの登録をお勧めします。)


もちろん国家試験の合格を保証するものではありませんが、あなたの合格のお役に少しでも立てれば幸いです。


詳しくはこちらからどうぞ音譜